雲仙千々石線(県道128号線)
おしどりの池広場
雲仙から諫早方面へと行くには国道57号線を使うよりも県道128号を通る方が15分以上早く行く事ができます。
鴛鴦の池(別所ダム)横を通る道ですね。その浄化センター横にあるおしどりの池をまずは紹介したいと思います。
駐車場は5台と少ないのですが大体開いているようなので停める事が出来ないという事はないのではないかと思います。
▼ おしどりの池周辺案内図 ▼![]() |
スポンサードリンク |
![]() |
藤棚で日影があるベンチも用意されています。のんびりとおしどりの池を眺めてみるのも癒されていいのかもしれません。
池を一周する遊歩道も整備されています。200mほど先に行くと20台程駐車可能なスペース&公衆トイレが用意されています。 |
|
|
別所ダム
この先にある大黒神を目指して歩いていると橋の所で写真撮影中にブ~ンとハチが1匹私を威嚇して来ます。 首に巻いていたタオルで戦っていると相手にさらに二匹の援軍が到着。危険を感じ撤退する事に…
スズメバチではなくずんぐりとしたクマンバチでした。ご注意下さい。 |
▼ 排水施設 ▼![]() |
|
|
棚田展望台
▼ 長崎県棚田マップ ▼![]() |
別所ダムより約2km下ると緩やかな左カーブの右側に3台程停められる駐車スペースがあります。
棚田展望台とあり棚田を見る事ができますよ。今回は青々とした田んぼを見る事が出来ました。
もう少ししたら黄金色の棚田を見る事が出来るのでしょうね。 |
|
|
南無大師遍照金剛
棚田展望台の横には鳥居が建っています。神額には文字がなく旗を読むと南無大師遍照金剛とありました。調べると弘法大師を拠り所として生きていくという意味があるそうです。
祠にある像は仏像で弘法大師って事なのでしょうかね?!
![]() |
![]() |
稲荷大明神
▼ 赤い鳥居 ▼![]() |
棚田展望台から20m程下ると赤い鳥居が見えて来ます。上りの階段は雑草で厳しいモノが有りましたがクモの巣対策の杖を頼りに上がっていきます。
約50m2回ほど折れて上ると建物が見えて来ます。戸は開いているので入って参拝! 白いキツネの置物と前掛け?をした像がありました。 |
|
|