諏訪の池と諏訪神社
諏訪の池
雲仙から国道389号線で約20分で諏訪の池に到着。近くの道を通る事はあっても池に来るのは約20年ぶりとお久しぶりの諏訪の池。
看板を撮影しようと車を停めて写していたら走っている人がいました。学生のようでここで合宿のようなものをしているようでした。
駐車場で車から降りると一斉に挨拶…場違いの場所に来たようで気遅れ気味に私からも挨拶。動きを止めて一斉にされると戸惑ってしまいますね。
▼ 諏訪の池 ▼![]() |
スポンサードリンク |
▼ ボート乗り場 ▼![]() |
諏訪の池 標高250mの台地の上にある3つの池のことで大きさは約25haです。1616年にかんがい用として造られました。 湖畔には縄文時代の遺物も出土します。明治の末から昭和の初めにかけて、草競馬でにぎわいました。 現地案内より |
|
|
▼ ビジターセンター ▼![]() |
正式名称は「休暇村 雲仙 諏訪の池キャンプ場」だそうです。池の名前だけで呼んでいましたよ。
レストランとビジターセンターです。250mmの屈折式大型望遠鏡で月や星などを観察出来るそうです。
手ぶらでのキャンプも出来るとの事詳しくはHPで調べて下さい。 |
諏訪神社
▼ 白髭稲荷大明神 ▼![]() |
池から帰っていたら鳥居が見えたのでよる事にしました。赤い鳥居で白髭稲荷大明神でした。
その奥に石碑が並んでいたので近寄ると水神・庚申塚などがありました。
さらに白髭稲荷大明神の後ろ側に白い鳥居。これが諏訪神社の鳥居のようです。 |
|
|
鳥居をくぐり進むと諏訪神社の拝殿に着きましたが池側へ階段があり鳥居が並んでいます。どうも横道からたどり着いたという事になったようでまずは池側に降りてみる事に。
横からの写真で水辺までの距離が分かると思います。拝殿の戸は開いているようなので中へとお邪魔する事に。もちろんお参りして入って行きましたよ!
![]() |
① 池側より鳥居 ② 新しい鳥居と拝殿 ③ 逆から諏訪の池方面 ④ 諏訪神社 拝殿 |
![]() |
|
![]() |
▼ 手水鉢 ▼![]() |
今思えば手水で手を清めていませんでした。家族をお守りくださいとお参りし中へ。
お神酒でワンカップ酒が沢山並んでいます。中は綺麗でもあり厳かな雰囲気を感じる場所でした。
ここ前来た時は神社来てないはずだから初めてだと思います。 |
|
|