雲仙市小浜町雲仙 白雲の池
雲仙天草国立公園 白雲の池
国立公園の中にあるキャンプ場。ただし開設期間は短くゴールデンウィークと夏休み期間中って感じになります。
令和元年でいうと4/27~5/5。7/20~8/31となりますが詳しくは、雲仙お山の情報館「白雲の池」ページでご確認下さい。
キャンプの開設期間以外でも見る事は可能です。約30台分の駐車場があり車を停めて軽く白雲の池を周ってみました。
▼ 逃げない魚 ▼![]() |
スポンサードリンク |
▼ 池が見えて来た所 ▼![]() |
池のすぐそばまで行くと足元には魚が泳いでいます。足音に驚きもせず逃げる事がありません。
外敵って言うのがいない自然のままで釣りなど出来ない環境だからなんだろうなと想像してしまいます。
でも考えると池って言うんだから人工的なモノなのでしょうか? |
|
|
ロッジ側に最初行かず逆の白雲の池の周れる遊歩道を通ります。すぐ小さな橋があり右手の池側にはせきが造られており水位の調整をされているようです。
ここでびっくりしたのが面パイの方が池にエサ?パンくず?をまいておられました。野良の犬猫なども問題になっていると思うのですがエサやりって、特にここ自然環境を壊さないようにしようという場所で行っていいのでしょうか?
![]() |
① 遊歩道に架かった橋 ② 水位調整の為のせき ③ 橋より下側 ④ 白雲の池の説明と藤 |
![]() |
|
![]() |
▼ 藤 ▼![]() |
▼ 藤越しにボート ▼![]() |
島原ではもう藤が終わってしまったこの時期、標高が高い白雲の池では藤を見る事が出来ました。
10連休という今年のゴールデンウイークが終わりキャンプされている方が誰もいないこの場所は少しさみしく感じます。 この日見かけたのは駐車場で登山客の3人と池周りには他2名。普段なら多く見かけたって感じではあります。 |
|
▼ 案内図 ▼![]() |
テントサイトは骨組みが有るので公式サイトによると10分程度で設営可能だそうです。
キャンプファイヤーが出来るスペースもあり有料にて利口可能。 毛布や鍋、牧なども貸出&販売されているので食料以外基本手ぶらで来てもキャンプが可能となります。 |
|
|
▼ ローボート ▼![]() |
ボート乗り場の所にいるとオレンジ色のまばらがある鯉が泳いでいました。
見た目は綺麗でも悪食で生態系を壊すと言われる鯉がここ白雲の池にいるのは見るのが初めてでもあり少しびっくり!
エサやりの人もいたし別にいいのでしょうか?よく分かりません・・・? |
|
|