しまばら ふるさと日記
しまばら温泉不知火祭り 献湯祭
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > 平成30年しまばら温泉 不知火まつり

平成30年しまばら温泉 不知火まつり

2018年10月15日 公開

しまばら温泉 不知火まつり

しまばら温泉 不知火まつり平成最後の不知火まつりが10月13日14日の両日行われました。全部を紹介する事は出来ないので私が見て写真を撮った少しだけの紹介となります。

 

右チラシと下記の説明は 島原市のHP より

_____ 島原秋の一大行事

 温泉の恵に感謝する献湯祭に始まる「しまばら温泉不知火まつり」。
 独特のリズムで華麗に踊るしまばらガマダス阿波踊り大会、島原の伝統芸能などが披露される不知火奉納舞台、そして不知火抽選会が行われます。 _____

 

これから紹介するのは

13日:献湯祭 14日:アーケードでの阿波踊りの2点です。

 

 

▼ 青空と眉山 ▼島原外港

スポンサードリンク

 

 

献湯祭(泉源公園)

▼ 足湯の看板と共に ▼泉源公園足湯 献湯祭

島原市では「温泉集中管理」方式での、市内旅館・ホテルなどへ温泉の供給が行われています。

 

島原外港ターミナルの横にある泉源公園の足湯も集中管理された温泉を利用して24時間無料での利用が可能です。

外港駐車場も一時間無料で利用可能ですので旅のまた足の疲れを癒しに立ち寄ってみて下さい。

 

▼ 30人ほどの参列者 ▼泉源公園足湯 献湯祭

 

▼ 神主さん祈祷中 ▼泉源公園足湯 献湯祭

 

 

泉源公園足湯 献湯祭

 

 

 

アーケードでの阿波踊り

▼ サンシャイン中央街 ▼しまばら温泉不知火まつり 阿波踊り

建て替え中の市役所側である大手のサンシャイン中央街より阿波踊りが2時スタートです。

 

アーケード内には沢山の阿波踊りの幟が立てられていました。

 

歩いてくる時に女性による瓦割のパフォーマンスが行われようとしていましたが私の短い後ろ髪を惹かれつつも通り抜け…(笑)

 

3分程前にこの場所へ到着しスタート時間を待ちます。そしていよいよ阿波踊りが始まりましたよ!

 

▼ スタート ▼しまばら温泉不知火まつり 阿波踊り

 

▼ 歌いながら… ▼しまばら温泉不知火まつり 阿波踊り

 

 

しまばら温泉不知火まつり 阿波踊り

 

島原不知火連の提灯を持った子供達が…

 

多分親御さんたちだと思われる沢山のカメラの横を踊りながら通り過ぎて行きました。

 

俺を撮れと絡んでくる陽気なお父さん達を写しながら見送り不知火祭りの記事にしたいと思います。

しまばら温泉不知火まつり 阿波踊り

 

しまばら温泉不知火まつり 阿波踊り

 

しまばら温泉不知火まつり 阿波踊り

 

 

しまばら温泉不知火まつり 阿波踊り

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。