しまばら ふるさと日記
大三東駅 幸せの黄色いハンカチ
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > 島原鉄道 大三東駅(おおみさきえき)

島原鉄道 大三東駅(おおみさきえき)

2022年10月10日 公開

日本一海に近い駅 大三東駅

島鉄 大三東駅

 海に近い駅って事で有名になりテレビCMにもいくつか登場している島原鉄道の大三東駅を紹介します。

 

 ただ駐車スペースは基本的にありません。鉄道利用の送り迎え以外(撮影等)で来られる予定の方は島原駅から汽車で来てほしいと案内がありました。

 

 新しくトイレも整備されていますよ。

 

大三東駅 時刻表 場所:Googleマップ

 

 2022年10月5日撮影した大三東駅の時刻表です。汽車撮影の参考にしていただければ…

 

 だいたい一時間に上り下り各一本ずつ停車しているようですよ。

 

島鉄 大三東駅 バス乗り継ぎ情報の案内もここに置いておきます。

 

 こちらも何かの参考として下さい。

 

 また6月末に来た時は「幸せの黄色いハンカチ」のポスターが貼られていたのですが今回は見当たりませんでした。

 

 

島鉄 大三東駅

 

 

 今回来たときは潮がひいている状態でした。有明海は干満差が最大約6mと大きくこの時は海は遠くにある状態となっています。

 

 ・島原エリアの潮見表 干満の状態を見る参考として下さい。

 

 せっかくなんでマクドナルドのテレビコマーシャルも貼り付けておきます!どちらもyoutubeにある15秒編となっています。最後のほうにここ大三東駅が出ていますよ!

 

蒔田彩珠 マクドナルド マックシェイクカルピス「夏は吸い込むものだ」篇 TVCM

 

 

蒔田彩珠 マクドナルド マックフルーリー 濃厚マンゴー&カルピス 「夏の作戦会議。」篇 TVCM

 

 

島鉄 大三東駅 下り側(海側)の駅舎には黄色いハンカチの販売用のガチャガチャ販売機のような機械がありました。

 

島鉄 大三東駅 上白石萌歌さん直筆の幸せの黄色いハンカチは島原駅で展示されているという案内がされていましたよ。

 

 興味ある方は島原鉄道島原駅に足を運んでみて下さい!

 

 

島鉄 大三東駅

 

 

島鉄 大三東駅 下りホームのベンチと駅名標です。

 

 満ちている時はこのすぐ後ろまで海が迫ってきていますがこの時は結構遠くまで海岸が見えている状態となっています。

 

 

島鉄 大三東駅 駅名表にあるアニメの女の子は「神代みさき」と名付けられたキャラクターとなっています。

 

 

島鉄 大三東駅 すぐ後ろにある黄色い線の外側は有明海となっています。

 

 

島鉄 大三東駅 満ちてきた時はこの壁に張り付く形で海が迫ってきていますよ。

 

 お子様連れの場合は柵など設置されていませんので落下に十分注意し見守るようお願いします。

 

 以前は今のハンカチ置き場が設置されているところのように側溝がありましたが現在はそこをコンクリで埋めて現在のようにされています。

 

 

大三東駅 幸せの黄色いハンカチ 南側のハンカチ設置場へと足を向けてみます。

 

 私も初孫が生まれる時に願いを書いた「幸せの黄色いハンカチ」を下げさせて頂きました。あなたもハンカチに願い事を書いてみませんか?

 

 あと十分ほど待つと汽車が来るのですが… 海岸側から夫婦らしき方が来られて駅のベンチに座って待っている感じとなりました。

 

 ちょっとカメラを向けにくい感じがしたので今回は島鉄の汽車を写すことなく帰る事と致します。

 

 

大三東駅 幸せの黄色いハンカチ

 

 

大三東駅 幸せの黄色いハンカチ

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。