島原鉄道の三駅紹介
島原港駅(旧名:島原外港駅)
南島原市加津佐町まであった路線が2008年南目線廃線になり島原港駅が終着駅となっています。同時に無人駅となりました。
2010年11月に駅舎が全焼する火事があり2011年8月、現在の駅舎が完成しました。
2019年10月に島原外港駅から島原港駅に改名され現在に至っています。
▼ 島原港駅 ▼![]() |
私が学生の時は通学時間帯は三両編成で走っていたものですが現在は二両編成で走っているのを見ること自体でも珍しく感じています。
噴火災害後今の南島原市と線路がつながりとしばらくの間トロッコ列車が走っていました。 園児だった息子と乗って楽しんだ事が記憶に残っています。 |
|
|
▼ 駅名標 ▼![]() |
久しぶりに駅に行ってみると駅名標にはかわいい女の子が案内していました。
後で紹介しますが鉄道むすめとの事です。
一時間に1~2本の汽車が来るのを待とうかと思いましたが今回は無しって事で… |
|
|
島原船津駅(旧名:南島原駅)
▼ 駅舎 ▼![]() |
平成27年(2015)に駅開設当初より102年に渡って使われていた駅舎を建て替えて現在の姿になっています。
平成18年(2006)の市町村合併で南島原市が発足。そちらにある駅と間違われる事が多いとの事で現在の駅名に変更されたようです。 |
|
|
霊丘公園体育館(旧名:島鉄本社前駅)
▼ 鉄道むすめ 神代みさき ▼![]() |
島鉄のHPより 2020年9月25日に島原鉄道のキャラクターとして就任。名前の由来は「神代駅」と有明海を望める「大三東駅」からとの事です。
駅名標にあるかわいい女の子は神代みさきさんて名前でトレインアテンダントを務めるとの事ですよ!
頑張って地元企業、島鉄を盛り上げて下さい! |
|
|
▼ 構内より上り方面 ▼![]() |
島鉄本社があった建物が取り壊されて更地となっています。
すぐ側にあった交通安全の石像と津波溺死者の慰霊碑はそのまま残すんだって思っていたらこれも撤去されていました。
少し残念な想いを抱いたのは私だけでしょうか? |
|
|
旧名:島鉄本社前駅と黄色い汽車そして取り壊された跡地を…
C12型機関車
![]() |
すぐ近くの霊丘公園にはC12型機関車が展示されています。 昭和43年島原鉄道が蒸気機関車を廃止するまでの20年程使用されてきた機関車になります。
|
![]() |
|
![]() |