島原城お堀と佐久間邸
島原城お堀
今回はお堀から見た話題ですよ
文化会館から降りるところがスタートです。菖蒲園の看板がありますが時期的に今ではない!
そんな季節はずればかり訪れていますね。
これはサイトの開設日の関係です (;^_^A アセアセ・・・
見ごろは5月~6月です。来年こそは!
島原城お堀(菖蒲園側)
島原駅から武家屋敷、佐久間邸の所からお堀に降りて文化会館で学校へ向かう学生の姿がよく見受けられますね。通学路になっている感じ!
まだ木や草が青々としています。
もうすぐ10月なのに…(撮影日は、まだ9月なので)
島原城お堀(蛍が観測出来る方)
これも時期外れではあるのですが文化会館からみて菖蒲園の反対側になります。(島原商業高校側)
ここも予算なのかぁ!と叫びたくなりそうですが草がすごい!流石にこの状態だからなのか降りられる階段には施錠されており入る事はできませんでした。
もしかして蛍の時期だけなのか?
武家屋敷 佐久間邸
車で島原のお城付近を通る時にはこの角角と曲がるS時カーブは記憶に残ってしまう。そこの塀の内側が佐久間邸になります。
よく通る場所ではあってもなかなか訪れる事がない場所です。(駐車場から遠い)特に屋敷があるわけではなく花壇やベンチがありました。
元は井戸らしきものもありましたが内側はしっかり埋められてた!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
佐久間邸内にある高い木が画像真ん中に写っています。木の近くからお堀に降りれる坂道が見えますね。
お堀内には人工物が少ないので時代劇の撮影とかできそう。
まだ夏っぽい雰囲気ですがこれから色づき島原も秋から冬へ向かいます。