しまばら ふるさと日記
島原城下ひなめぐり 人間ひな行列
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > 島原城下ひなめぐり 人間ひな行列

島原城下ひなめぐり 人間ひな行列

2018年3月3日 公開

島原城より人間ひな行列

島原城下ひなめぐり第14回 島原城下ひなめぐりが平成30年2月8日(木)~3月25日(日)まで行われています。

 

なんといっても3月3日はひな祭りの日で島原城下ひなめぐりのメインイベント「人間ひな行列」が行われます。

お雛様やお内裏様などが城下町島原(島原城からアーケード)を歩きます。

私は島原城近辺で撮影させて頂きました。

 

 

▼ 枝垂れ梅と天守閣 ▼島原城 梅

スポンサードリンク

 

▼ 梅と石垣 ▼島原城 梅

 

▼ 古野梅苑 ▼島原城 梅

 

島原城の梅は満開! との表示ですが3日ほど前の強風と雨で盛りは少し超えているような感じ。本日も午後から雨予報で天気がもつようにと心の中のテルテル坊主へのお願いが何とか叶いました。

 

人間ひな行列

① あっ怪しげな車が!(※怪しくありません)

② 狼藉もの!皆の者出会えっ!

③ お殿様・お雛様のとりなしで落ち着いた模様

 ④ ありがたいお言葉があるので整列中

人間ひな行列

人間ひな行列
人間ひな行列

 

▼ 男雛・女雛(内裏雛) ▼人間ひな行列 内裏雛 ▼ 内裏雛と三人官女 ▼人間ひな行列 内裏雛と三人官女

 

内裏雛と三人官女・五人囃子 ここまで全員が海外の方でした人間ひな行列 内裏雛と三人官女・五人囃子

 

人間ひな行列

地元わかくさ保育園のかわいい園児が参加しています。園のバスで来たのかな?

セレモニーで島原農業高校の和太鼓…

同好会って言ってたかな?!が始まります

 

人間ひな行列

 

島原農業高校 和太鼓

島原農業高校の部ではなく和太鼓同好会と案内があった様な?

太鼓の音がセレモニーを盛り上げてくれました

※人物画像を多数許可なく載せております。

 不都合がある場合は ここ からご連絡ください。

島原農業高校 和太鼓

島原農業高校 和太鼓
島原農業高校 和太鼓

 

いよいよ出発の時間だ!!

人間ひな行列

 

人間ひな行列

① わかくさ保育園 男児

② わかくさ保育園 女児

③ 海外の方々

 ④ 内裏雛と三人官女

人間ひな行列

人間ひな行列
人間ひな行列

 

▼ 人間ひな行列と島原城出入口 ▼島原城下ひなめぐり 人間ひな行列 ▼ お堀を曲がって ▼島原城下ひなめぐり 人間ひな行列

 

アーケード方面に向かっています。ここで私はお見送り。一時間後は雨でした。

島原城下ひなめぐり 人間ひな行列

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。