しまばら“浪漫”ひなめぐりん(2023年)
令和五年 ひなめぐりん
期間:2月11日(土)~3月14日(火)
メイン会場:島原城観光復興記念館
各所に雛人形が飾られています。島原城と武家屋敷を見て来ましたので紹介いたします。
”ハイカラさんでひなめぐりん”と題しまして袴のレンタルもされています。興味ある方は下記にて確認してみて下さい。
・島原港観光案内所 0957-62-3986
※袴レンタル は完全予約制(1週間前までに連絡が必要です)
島原城観光復興記念館
天守閣って意味ではないので間違えないでください(笑)
日曜日の昼過ぎって時間帯で行ってきました。梅の咲始めって事もあり駐車場は八割がた埋まっており多数の方がおられました。
この観光復興記念館は無料で見学ができますので是非見学していって下さい。
HINA WORLD CUPも開催中で盛り上がっています!
押し絵での雛人か飾られていました。
また階段を下って行く所には地元である島原工業高校の生徒が木で作った雛人形が飾られています。
科は違いますが次男が過ごした学校なので少し懐かしく思ってしまいましたよ。
階段を下った地下?一階?に行くと日本一海に近い駅として結構有名になってきた島原鉄道、大三東駅のレプリカが作られていました。
▼ しまばら押し絵雛 ▼![]() |
▼ 大三東駅レプリカ ▼![]() |
島原城御馬見所
島原城内にある天守閣の海側にある御馬見所にも雛人形が飾られています。
※天守閣見学の出口側
段になっていない飾りが二つ展示されていました。
武家屋敷 山本邸
駐車場も七割ほど埋まっている状態で人多いといやだなって思いつつ水路の道へと到着。
山本邸側の水路が見える所に出ると数名の方がおられてしばらく待って写真をパシャリ!
ちょうど門の所ですれ違って中に入っていきます。
屋敷の中の二ヶ所にひな壇が設けられていました。
本日は人が多いので屋敷の中に上がるのはやめて外から写していきたいと思っています。
![]() |
![]() |
武家屋敷 篠塚邸
ひな壇が一つと平飾が二つ用意されていましたがひな壇の方は柱で一部が隠れしまい載せていません。
後で思うと度胸決めて上がるか人の少ない平日に行けばよかったと少し後悔…
武家屋敷 鳥田邸
少し離れており篠塚邸から2~300mほど水路の道を進んで行きます。
ここ鳥田邸は一般宅の一部を開放しておられます。その点を注意して見学して下さい。
雛飾りとは関係ありませんがここには五右衛門風呂があります。
噴火災害までは母方の実家には五右衛門風呂あり小学生の時は風呂焚きした記憶が残っています。
武家屋敷無料休憩所
![]() |
![]() |
![]() |
以前は島原市営の売店があった場所です。自販機とトイレ、観光案内のパンフレットが用意されています。
ひなめぐりの過去記事