しまばら ふるさと日記

夏の島原武家屋敷

2018年7月29日 公開

島原武家屋敷

島原武家屋敷駐車場が中学校道路側に15~6台分。またすぐ横の桜門公園に約30台分が無料で利用できます。

道路脇の駐車場に停めて右写真まで20m程なのでマイカーの方でも気楽に見学ができますよ。

 

夏の盛りである7月27日お昼から少し回って来ました。空は青空ではあるのにモヤがかかったような感じで綺麗な青ではないのが残念!

 

 

▼ 水路への曲がり角 ▼島原武家屋敷 山本邸

スポンサードリンク

 

 

 

武家屋敷 水路

▼ 島田邸の奥から ▼武家屋敷 水路

江戸時代に島原藩士の屋敷が軒を連ねた鉄砲丁と呼ばれた地域です。

 

約400m程の石垣と塀に囲まれ道の真ん中に水路がある風景は1977年に市の市の町並み保存地区。

2003年「島原武家屋敷街地区」の名称での都市景観大賞「美しいまちなみ賞」大賞を受賞!

 

▼ 鳥田邸付近 ▼武家屋敷 水路

 

▼ 山本邸付近より ▼武家屋敷 水路

 

 

武家屋敷 水路

 

 

 

武家屋敷 山本邸

▼ 山本邸 門 ▼武家屋敷 山本邸

山本邸は明治元年竣工。

明治、大正期に田園地帯急増の為水不足。山本家八代当主が井戸掘りに着手。

大正六年五月完成で「六五の井戸」と命名。

 

他の邸宅と比べて一番門構えはいいですね。とはいっても下級武士の屋敷です。

 

 

▼ 中庭より屋敷 ▼武家屋敷 山本邸

 

▼ 玄関より六五の井戸 ▼武家屋敷 山本邸

 

 

▼ 台所 ▼武家屋敷 山本邸

消防法の絡みがあるのでしょうが写真撮りそうな場所に消火器やらない方がうれしいです。

 

消火器の前に同じ大きさ程度の壺や桶なんか置く事ってできないのでしょうかね?

 

天候の絡みで日によってふすまが開いていたり閉っていたりします。

 

▼ 家族の間 ▼武家屋敷 山本邸

 

▼ 亭主の間 ▼武家屋敷 山本邸

 

 

 

武家屋敷 篠塚邸

▼ 門構え ▼武家屋敷 篠塚邸

篠塚邸は塀に緑の塀というかぎっしりと植物がからんでいます。

 

裏庭にあるクワの木は冬場に黄色い葉がとてもキレイでしたが現在剪定されていました。

 

今年も綺麗な葉が見れるのでしょうか?

 

▼ 門を入って ▼武家屋敷 篠塚邸

 

▼ 裏庭 ▼武家屋敷 篠塚邸

 

▼ 裏庭 ▼武家屋敷 篠塚邸

 

▼ 親子で対談中 ▼武家屋敷 篠塚邸

 

 

 

武家屋敷 鳥田邸

▼ 門構え ▼武家屋敷 鳥田邸

ここは民家を部分開放して展示されていますので出来るだけお静かに観覧下さい。

たまに奥からTVの音も聞こえて来ます!

 

土間には懐かしい五右衛門風呂がありますね。

 

雨どいは竹で出来ています。

 

 

▼ 屋敷内 ▼武家屋敷 鳥田邸

 

▼ 土間と五右衛門風呂 ▼武家屋敷 鳥田邸

 

 

武家屋敷 鳥田邸

 

 

 

島原市役所 武家屋敷売店

▼ 水神祠由来 ▼武家屋敷売店 水神祠

販売店に入るとすぐ水神祠があります。

島原城築城時多くの死傷者が出また湧水により難工事になったそうです。工事の無事を祈らせる為に三会村から城下に移し無事を祈らせたとの事。

 

原城の世界遺産登録の水色の旗がなぜかここではためいていました。

 

▼ 水神祠 ▼家屋敷売店 水神祠

 

▼ 神棚 ▼家屋敷売店 水神祠

 

 

▼ 池と水車と売店 ▼武家屋敷 売店 水車

売店には池があり鯉が泳いでいます。

 

また昨年地元の島原工業高校生が水車を直したと新聞で読みました。

 

トイレ・ベンチもあるので渇いたのどを潤し休憩ながら島原お土産で選んで下さい!

 

▼ 武家屋敷宣伝パネル ▼武家屋敷 売店

 

▼ 水路側出入口 ▼武家屋敷 売店

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。