雲仙市吾妻町 牧場の里 あづま
牧場の里 あづま
県道58号線(愛野島原線)を愛野方面から1Km程行くと風車そばを通ります。
さらに2km弱で吾妻しいたけ生産組合を越えた所にある小さい交差点を右折。緑色の「牧場の里あずま⇒」案内があるのでそれを目印に!
後はまっすぐ上るだけ。狭い道ですが1Kmほど進むと開けた牧場らしき場所にたどり着くのでさらに上って行くと白線は引いてありませんが結構広い駐車場に到着です。
住所は、長崎県雲仙市吾妻町川床名となるようです。
場所:Googleマップ
![]() |
① 県道58号線からの入り道(交差点) ② 牧場の里 あづま(図一番右が現在地) ③ 駐車場入口 ④ 駐車場側の遊具ブランコ |
![]() |
|
![]() |
▼ 駐車場から橘湾方面 ▼![]() |
高台にあるので眺めはとてもいいですね! この日は平日という事もあり貸し切り状態。誰も…他の車は一台もありません。
駐車場から少し下った所に大型遊具があるのですがもう少しいそういった遊具があれば子供連れが集まりそうですけどね。 |
|
|
何と言ってもここの特徴は万里の長城風遊歩道がある所です。たまたまTV番組で紹介されているのを見てきた事がなかった私も一度行ってみようと休みと天気が合うのを狙ってやって来ました。
今日は秋晴れの青空!いい感じではないでしょうか?
▼ 展望所の地図 ▼![]() |
階段を上って展望所?見晴らし所?的な所には島原半島の地図がありました。
西側に橘湾や有明海がまた諫早干拓堤防道路を見る事が出来ます。
もしかしたら夕焼けとかきれいに見る事が出来るのかもしれません。 |
|
|
![]() |
写真を適当にパシャパシャ撮りながら進んでいきます。 この万里の長城風遊歩道に入ってから奥の階段を降りるまで写真の時間を後で確認すると8分かかっていました。 何mあるのか分かりませんが時間的距離で当てはめて楽しんでみて下さい。 |
![]() |
|
![]() |
▼ 下の道 ▼![]() |
長城の階段を降りて帰って来たのですがまだ奥に道は続いていました。後て案内図を見ると足水広場ってのがあるようです。
次来た時は行ってみようと思います。
駐車場に戻って来て今回の牧場の里あづまは終了となります! |
|
|
途中大型車は曲がって下さいと言う道があったのですが下記写真方面に行く道のようです。今回はそちらにも進まずそのまま帰って来ました。
って言うかその時は早く帰ろうって気持ちが大きく意識していなかったんですよね。
のんびりと景色を楽しみながら牧場の里あづまを散歩するのもいいモノですよ。