しまばら ふるさと日記
大野木場砂防みらい館
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > 南島原市 大野木場砂防みらい館

南島原市 大野木場砂防みらい館

2018年11月21日 公開

国土交通省 大野木場監視所

大野木場砂防みらい館南島原市深江町戊2101 国土交通省大野木場監視所(愛称:大野木場砂防みらい館)

 

 大規模な崩落の危険性がある中、砂防工事をされている方の安全を確保する為に映像・地震計・雨量計の観測データを集中的に管理している所です。

 

 緊急時の工事作業員避難所、噴火災害や砂防事業の広報と堰堤や展示物での火山砂防を学ぶ学習の場としての施設となっています。

 

 

▼ 旧大野木場小学校 ▼旧大野木場小学校

スポンサードリンク

 

 

 

大野木場砂防みらい館

▼ 展示物 ▼大野木場砂防みらい館

 みらい館の側に10数台分の駐車場があり駐車、入場ともに無料です。

 

 噴火時のパネルや展示物を見る事が出来当時の災害の様子を知る事ができます。

 

 またこのため建物は非常時の避難場所となり約一日分の設備が整えてあるそうです。

 

▼ 大火砕流6月3日(縦画像) ▼大野木場砂防みらい館

 

▼ 地下一階 ▼大野木場砂防みらい館

 

 

 

旧大野木場小学校

正門から校舎。奥の山は眉山になります。

旧大野木場小学校

 

 

▼ 岩石園 ▼旧大野木場小学校

 正門から入ると昭和45年完成の岩石園に石が並んでありその奥に昭和15年建立の二宮金次郎像。

 

 校庭まで下りると校舎の横からみらい館へ入る事が出来ます。(地下一階)

 

 4月に来た時はいけなかった校舎裏への通路が出来ていたのでまわってみる事に!

 

▼ 二宮金次郎像 ▼旧大野木場小学校

 

▼ 校庭からみらい館 ▼旧大野木場小学校

 

 

 校舎裏へと行くとすぐに火砕流の熱の影響で波打っている金網フェンスが目に入ります。

 

 見た事のない角度からの校舎はまたあの時の思い出がよみがえって来るようでした。

 

 倉庫かなと思った小さな建物はトイレのようでした。

▼ 金網フェンス(縦画像) ▼旧大野木場小学校

 

▼ トイレ付近 ▼旧大野木場小学校

 

▼ 校舎裏(海側から) ▼旧大野木場小学校

 

 

旧大野木場小学校

 

 

▼ 校舎とみらい館、平成新山 ▼旧大野木場小学校

 校舎が焼けてからの経過時計があるのですが時は止まった状態です。

 

 砂場と曲がった鉄棒。

 

 昭和18年卒業生が成人式の日に記念植樹したいちょうですが火砕流熱風で焼けてしまったようでしたがみごとに生き返りました。

 

▼ 砂場跡 ▼旧大野木場小学校

 

▼ 生き返ったイチョウの木 ▼旧大野木場小学校

 

 

昭和52年(1977)体育館が完成

昭和56年(1981)プールが完成

昭和57年(1982)創立100周年記念式典

平成2年(1990)雲仙普賢岳11月17日噴火

平成3年(1991)6月3日 大火砕流

        9月15日 校舎焼失

 

▼ 創立百周年記念碑(縦画像) ▼旧大野木場小学校

 

▼ いちょう越し二階 ▼旧大野木場小学校

 

▼ いちょう越し一階 ▼旧大野木場小学校

 

 

▼ 青空と校舎 ▼旧大野木場小学校

 

 平成3年9月15日18時54分の大火砕流により付近の民家と小学校が被害にあいましたが避難が完了していたので人的被害はありませんでした。

 

 天気のいい日で青空が綺麗でした。その分焼けてしまった校舎がとてもさみしく思えてきます。

 

▼ 掲揚台付近 ▼旧大野木場小学校

 

▼ 近寄って ▼旧大野木場小学校

 

▼ シーソー等 ▼旧大野木場小学校

 

 道路を隔てて 南島原市深江埋蔵文化財・噴火災害資料館 があります。

 

 南島原市深江町で出土した遺跡・土器や雲仙普賢岳噴火災害の写真が展示されています。

 料 金:大人200円 中学生以下無料

 時 間:午前9時~午後5時

 定休日:火曜日

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。