雲仙仁田峠 2017年 紅葉
雲仙仁田峠
昨日駐車場が一時間待ちの入り口での案内に諦めて本日OPENの朝8時に付き登って来ました。
ただ本日の空は曇り模様で残念でしたが雲から覗いた太陽の光が海に反射してきれいでしたよ。
写真もたくさん写しましたが… なんだか暗い!実際は画像の何倍も綺麗でした。
仁田峠 第二展望所
5台ほどの車が修学旅行のバスにつまってのんびりでしたが第二展望所に到着。他の車はそのまま進んだので私ともう一台の方だけがここで停車し景色を堪能しました。
最後に 仁田峠での動画 もあります。
![]() |
![]() |
スポンサードリンク
雲仙仁田峠
駐車場からロープウェイ乗り場まではスロープがついていますので車いすでも登る事が出来ます。 ロープウェイ自体に乗って上まで行くのは大変ですが上り駅からの展望もいいのでいかがですか?
5~60人の修学旅行生が上り駅の展望所で思い思いに写真を撮っていました。朝一だから雲仙に泊まったんでしょうね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
仁田峠 ロープウェイ上り展望所
![]() |
![]() |
駐車場から坂道を50m程度登とロープウェイ乗り場があります。展望スペースも広くあるのでロープウェイの待ち時間にも景色を堪能できます。
のっている時間約3分程度で乗客数にもよるのでしょうが5分程度毎に上り下りしています。 待っていると修学旅行の団体が2回に分けて~と先生が説明中。時間がかかりそうなので他の見学に! |
![]() |
![]() |
普賢神社拝殿
普賢神社と言うとどうしても私が思い出すのは雲仙普賢岳噴火災害の事です。 普賢岳に噴煙が上がったのが平成2年(1990年)11月17日で下の画像は平成3年2月12日になります。
友人と平成2年の1月に登って火山灰に埋もれそうなこの神社に行っていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
妙見神社
ロープウェイで登ると先に上がった学生が沢山。取り合えず展望所かなとのぼり始めるとそちらからも多数の声が聞こえてきたのでそれじゃ妙見神社の方に行ってみようと足を延ばしました。
神社まで10分弱の道のりです。途中からの展望も最高でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
妙見岳展望所
![]() |
![]() |
修学旅行生が下るのを待って妙見岳展望所へ。ここからの眺めはさすがに最高ですね。 360度見渡せる展望が丸い位置の表示版で分かると思います。後で後悔!北側から写している。
あと足りないのが青空ぁ! もっと紅葉が映えていたんでしょうね。 |
![]() |
![]() |
ロープウェイ下り駅展望所
下りる前にロープウェイを写しておこうと展望所でビデオとカメラを構えていました。
ロープウェイには学生が乗り込みここには数人の登山ウェアの方達が!駐車場からここまで歩きで3~40分だとの事。
上りは嫌でも下りならいけるかな??
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雲仙仁田峠動画