しまばら ふるさと日記
平成新山
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > 春!平成新山ネイチャーセンターと山小屋

春!平成新山ネイチャーセンターと山小屋

2020年3月25日 公開

平成新山ネイチャーセンター

平成新山ネイチャーセンター

 北側からまゆやまロードを進むとちょうど眉山登山口近く平成新山が見え始めた所にネイチャーセンターへと続く分かれ道があります。

 自然環境の修復を直接観察できる学習施設として2003年に出来ました。

 普賢岳災害で焼け野原になったこの場所の自然が回復していく様子を間近に見る事が出来ます。

 入館無料、約30分程度で施設内外を見る事が可能。

 

 

▼ 入口の橋 ▼平成新山ネイチャーセンター

スポンサードリンク

 

 開館時間:9:00~17:00

 休館日:火曜日 ※休館日が祝祭日の場合は開館し翌日を休館

 公式ホームページ

 

▼ 建物入口 ▼平成新山ネイチャーセンター ▼ 入った所 ▼平成新山ネイチャーセンター

 

 

 前回来た時(2019年5月)は無かった島原半島に伝わる昔話。朝起きると雲仙岳に腰を下ろし、有明海で顔を洗ったと言われている巨人のみそ五郎を解説する部屋が出来ていました。

 ビデオも流れており座って見る事が出来ます。

 

▼ みそ五郎ビデオ ▼平成新山ネイチャーセンター みそ五郎 ▼ みそ五郎の解説 ▼平成新山ネイチャーセンター みそ五郎

 

 

平成新山ネイチャーセンター

 噴火災害時の火砕流のビデオや堆積した地層が分かるよう解説されたブースなどがあります。

 

 また大きな窓から目前の平成新山が大きく見る事が出来ます。

 島原半島にある山の高さが分かるよう線が書かれていました。

 

平成新山ネイチャーセンター

 

平成新山ネイチャーセンター

 

 

平成新山ネイチャーセンター

 

 

平成新山ネイチャーセンター

 建物から出ようとしていた時に販売ブースを撮影。

 

 近寄って見ていると昆虫食と書かれたPOP発見!って事でよく見ると缶詰で販売されていました。

 偏見があるのかも知れませんがなかなか口にするのは厳しいと個人的に思いました。

 

平成新山ネイチャーセンター

 

平成新山ネイチャーセンター 昆虫食

 

 

平成新山ネイチャーセンター

 建物を出て園路を周ります。センター内にはいざという時に避難できるシェルターが5ヶ所設置されていますよ。

 

 普段は入れないよう鍵が掛かっていますが震度4で自動で開くとの事。そのいざって時がない事を祈って…

 

平成新山ネイチャーセンター

 

平成新山ネイチャーセンター シェルター

 

 

 すぐ側に垂木台地森林公園の山小屋が見えます。今度はあちらを目指し歩いて行くことに…

平成新山ネイチャーセンター

 

 

 

垂木台地森林公園

 公園のゲートは閉じられていますが開けて入っていいとの事です。但しすぐ閉め開けっ放しにしないで下さい。

 

 少し歩くと山小屋があるメイン広場になります。もちろん山小屋には鍵が掛かっており入る事は出来ません。

垂木台地森林公園

 

垂木台地森林公園

 

垂木台地森林公園

 

 

垂木台地森林公園

 各所に案内のパネルが設置されていますが残念な事に劣化しており読むのが難しい、全然読めないという状態です。

 

 前回来た時は道を遮る雑草がすごかったのですが刈り取られておりスムーズに歩けました。

 ヤマザクラがまだ咲いておらず残念…

 

垂木台地森林公園

 

垂木台地森林公園

 

垂木台地森林公園

 

 警戒区域指定が続いており入る事が出来ないという案内が各所にあります。

 

 自然の回復には長い年月が必要なので私が生きている間には解除されることはないのでしょうね。

 

 自然を大切にしましょう!

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。