春!平成新山ネイチャーセンターと山小屋
平成新山ネイチャーセンター
北側からまゆやまロードを進むとちょうど眉山登山口近く平成新山が見え始めた所にネイチャーセンターへと続く分かれ道があります。
自然環境の修復を直接観察できる学習施設として2003年に出来ました。
普賢岳災害で焼け野原になったこの場所の自然が回復していく様子を間近に見る事が出来ます。
入館無料、約30分程度で施設内外を見る事が可能。
▼ 入口の橋 ▼![]() |
スポンサードリンク |
開館時間:9:00~17:00
休館日:火曜日 ※休館日が祝祭日の場合は開館し翌日を休館
▼ 建物入口 ▼![]() |
▼ 入った所 ▼![]() |
前回来た時(2019年5月)は無かった島原半島に伝わる昔話。朝起きると雲仙岳に腰を下ろし、有明海で顔を洗ったと言われている巨人のみそ五郎を解説する部屋が出来ていました。
ビデオも流れており座って見る事が出来ます。
▼ みそ五郎ビデオ ▼![]() |
▼ みそ五郎の解説 ▼![]() |
![]() |
噴火災害時の火砕流のビデオや堆積した地層が分かるよう解説されたブースなどがあります。
また大きな窓から目前の平成新山が大きく見る事が出来ます。 島原半島にある山の高さが分かるよう線が書かれていました。 |
|
|
![]() |
建物から出ようとしていた時に販売ブースを撮影。
近寄って見ていると昆虫食と書かれたPOP発見!って事でよく見ると缶詰で販売されていました。 偏見があるのかも知れませんがなかなか口にするのは厳しいと個人的に思いました。 |
|
|
![]() |
建物を出て園路を周ります。センター内にはいざという時に避難できるシェルターが5ヶ所設置されていますよ。
普段は入れないよう鍵が掛かっていますが震度4で自動で開くとの事。そのいざって時がない事を祈って… |
|
|
すぐ側に垂木台地森林公園の山小屋が見えます。今度はあちらを目指し歩いて行くことに…
垂木台地森林公園
公園のゲートは閉じられていますが開けて入っていいとの事です。但しすぐ閉め開けっ放しにしないで下さい。
少し歩くと山小屋があるメイン広場になります。もちろん山小屋には鍵が掛かっており入る事は出来ません。 |
![]() |
|
|