夏休み 平成新山ネイチャーセンター
平成新山ネイチャーセンター
まゆやまロードを北回りで走ると平成新山が見えて来た所に右折の案内があり指示通りに曲がり一本道。
軽い上り道を7~800m程でネイチャーセンターに到着。
途中の道沿いからの山の様子と海側には熊本天草方面を見る事が出来ます。
普段来客は見た事がない(駐車場に車がない)のですが本日はバスが停まっていました。
夏休みなのでどこかの学生が見に来ているのかもしれません。
▼ 入口方面 ▼![]() |
スポンサードリンク |
![]() |
駐車場から橋を渡りネイチャーセンターの建物へ。 しかし子供たちが建物内で見学していたので 外から見て周る事にしました 手作りの説明書きが何か所か目に付くようにありました |
![]() |
|
![]() |
シェルターが何か所かあるのですが閉っておりいざって時にためにはならないぞって思っていました。
本日来た時はPOPで「溶岩ドームが震度4以上の直下型地震で崩落の危険性。地震計が震度4以上を感知すると鍵が開く」って事を説明されており納得!
▼ シェルターの説明 ▼![]() |
▼ 避難シェルター ▼![]() |
▼ 階段を上る ▼![]() |
進んでいくと二股で階段での上り道側へ行きます。
少し高台にシェルターがありその上が展望所になっています。
森林公園の山小屋もよく見えますよ。 |
|
|
軽く一周(200m位)し建物側へ。いつもは見るだけでしたが草が刈られていたので下に初めて降りる事にしました。
…ただ特に何があるって事ではないですね。ここは何の為の場所なのかな?
![]() |
① 階段を下り ② シェルターの説明 ③ こちらも草刈りがされていますね ④ 草刈り後また伸びて来たのかな? |
![]() |
|
![]() |
▼ 入り口 ▼![]() |
学生も帰った様なので入れ替わりに入って見ます。
入口にはレストランとかにある蛍光色の手書き看板がありました!以前は無かったような~?
小物の販売物が多少ありました。 |
|
|
▼ 建物内の様子 ▼![]() |
室内の工事?補修?をされており平成新山が見える窓も外が見えない所がある状態でした。
床はピカピカで気持ちいい位です。かといって滑るってわけでもないですよ。
奥の施設がいくつか故障で見る事が出来ません。 |
|
|
4月以来のネイチャーセンターでしたが草木のネームプレートやシェルターの説明ポップ等が手書きのモノも含めて多数設置されていました。
分からない者からすると非常にありがたいし特にシェルターが震度4で自動で開くとは説明がないと分からないし安心感が生まれました。
建物を出ようと事務所前を通る時「ありがとうございました」の声がありこちらも礼をしようと横を見ると…
スマホを操作する姿が見えて… (◞‸◟ㆀ) ガッカリ
個人的には見ずに声をかけるぐらいなら何もない方がありがたいです。来客数も少なさそうだしそういった面で気持ち的な面でも大変だと思いますが少ない人の気持ちも放すようならどうしようもないですよね。
入場料は無料なので客ではないのですけどね (^_^;)