真夏の長浜海岸
島原市新田町 長浜海岸
国道251号線沿いにある島原市役所から線路を越えて海側へ500m位進んだ所が長浜海岸への入口です。
すぐ側に十台程度駐車可能な空き地があるのでそこに駐車して歩いて行きます。
スクイと呼ばれる伝統漁具である石積みへと下りる防波堤の扉は台風が通過した後なので締まっている状態でした。
場所:Googleマップ
![]() |
![]() |
そちらへと下りるのはやめて防波堤の奥へと進んで行きます。
消波ブロック越しに有明海と対岸の熊本をパシャリ!地平線には雲が結構かかっているように見受けられました。
スクイへと下りる所から100m程進むとフェンスがあります。大分手前に下へ降りる階段があるのですがそのまま進み突き当り(一段目)でうまく飛び降りる事にします。
少し折れて150m程進むと突き当り(二段目)海岸を見下ろす事が出来ます。
▼ 一段目 ▼![]() |
▼ 二段目 ▼![]() |
▼ 海岸 ▼![]() |
海岸へと下りますが石がゴロゴロしていますね。
砂浜の所もありとりあえず足元に注意しながら奥へと進んで行きます。
![]() |
![]() |
その奥には廃船があり潮の加減で近くまで行けそうです。船に近づくとズブっと足が沈みこむようになり注意が必要でした。
一艘はほぼ原形が残されていない状態までなっています。
まともな方の船に近寄ると「廃船指導票」と書かれたモノが貼られていました。
相当な時間が経ったようで年月や整理番号などがかすれて全然見えない状態となっています。
海側へと少し戻って先へと進みます。ちょうどそこにはハマゴウって青紫色の花が沢山咲いていました。
そして少し行った所には砂浜になっていますが漂流物が…
瓦礫のようなモノがフレームに入らないように写したのがTOP画像となります(笑)
砂浜を100m程進むと一本のヤシの木があります。今回はその前の砂浜が抉れた感じとなっていました。
沢山の岩の右側から回り込んで行こうとすると一人の男性の方がおられました。少し驚きつつも挨拶をして先へと進んで行きます。
▼ ヤシの木 ▼![]() |
▼ アドセンス ▼![]() |
急角度で右側へと折れて行きます。正面には霊丘公園の海側の小山が見えています。
海と河口のつながる所となっていますが潮が引いている時は霊丘公園の小山へとさらに100m程近づいて行けます。
サギがエサを探しているのか近くにいました。
![]() |
![]() |
![]() |
この場所からすぐ近くにある島原海浜公園と島原灯台を見る事が出来ます。
引き返していると小舟が結構なスピードで走ってきていたのでシャッターチャンスを待つことに!
そして黄色い旗近くでパシャリ!
望遠レンズに変えて対岸の造船所のクレーンや海面に飛び出した岩をパシャリ!
戻って行くと廃船の方へと進んだ場所から島原城が見えています。
普段あまり見る事のない角度からの島原城の天守閣の写真で〆たいと思います。
パシャリ!
あっ!天守閣手前に巽櫓(西望記念館)も見えていますね~