しまばら ふるさと日記
長浜海岸
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > 長浜海岸(スクイ)を散歩

長浜海岸(スクイ)を散歩

2023年1月23日 公開

島原市新田町 長浜海岸

長浜海岸(スクイ) 曇りが続いた時期でしたが少し青空が見えていたので長浜海岸(スクイ)を散歩してきました。

 

 島原市役所の所から線路を越えて海側へ500m位進んだ所にあります。

 

長浜海岸(スクイ) 現地の案内によると…

 

 スクイは、遠浅の海岸に石を積み、潮の干満差を利用して魚を獲る伝統漁具の事です。

 島原半島の沿岸には、多い時で200基以上のスクイがありました。

 ここ長浜のスクイは、2008(平成20)年に市民団体が復活させたもので、毎年春に地域住民や子どもたちが、スクイの保全活動を行っています。

 

長浜海岸(スクイ) 場所:Googleマップ

 

長浜海岸(スクイ) この日は積み上げられた石が見えスクイの全体像が分かる状態でした。

 

 この囲まれた場所の海水が無くなって行き狭い場所に魚が追い込まれていくので手などですくい上げやすくなります。

 

 5月のゴールデンウィーク期間中にスクイ祭りがおこなわれているのですが新型コロナの影響で昨年、一昨年と中止となっています。

 

長浜海岸(スクイ) 今年がどうなるかまだ分かりませんが、今まで当たり前であった平常って日に戻ってほしいですよね。

 

 年取った私と同年代だと〇十年の中の3年って事ですが今の学生さんたちなら大切な青春や受験の真っ最中って事です。

 

長浜海岸(スクイ) 早く日常が取り戻せますように!

 

 海岸堤防の方へと上って少し行き消波ブロックの所から来た道を振り返ります。来た方向はいいのですが進む方向は逆光で見にくいのが残念なんです…

 

 この時よかったなって思ったのは長浜海岸全体の除草作業が行われた後だったようでした。いい時期に来たのかもしれませんね。

 

 

▼ 消波ブロックより振り返って ▼長浜海岸(スクイ)   ▼ 少し行って ▼長浜海岸

 

 

 海岸堤防の所を少し歩いて行くと笹っぽい植物の密集地帯が開けて奥へと続く道があります。20mほど進むと建物があり窓とかガラスが無く中をのぞける倉庫のような建物がありました。

 

 

▼ 入り路 ▼長浜海岸 ▼ 物置っぽい建物 ▼長浜海岸 ▼ 川の方を見て… ▼長浜海岸

 

 

長浜海岸 行は逆光になるため写真がうまく撮れません… ササって奥まで行って帰りを写していこうかなって思ってしまいました。

 

長浜海岸 土の上に見えている海岸堤防の最先端付近には何やら人工物が集まっている場所がありました。

 

 椅子にしているんだろうなって感じのビールケースや丸太。

 

 

長浜海岸 いくつかの一斗缶をゴミ箱にされており蓋となっている浮きには「もえる」「ペット」などが書かれておりゴミの分別がされていました。

 

 堤防が終わった先の海岸をパシャリ!

 

 回り込んでさらに先へと進んで行きますよ。

 

 

 大手川の河口付近で眉山を見るとちょうど特徴的な△に見える小天狗・天狗山が雲に隠れて見えません… あの雲はやくどこかに行ってくれないかな!?

 

 

長浜海岸 眉山

 

 

長浜海岸 石垣が組まれているのでここも堤防って言えるのか?

 

長浜海岸 よく分かりませんがこの地点にも丸太を転がした椅子のようなものと焚火跡がありました。

 

 人が入るには難しい高さのヤシの枝葉を重ねたっぽい作りの場所があります。この日陰にバーベキューなんかの時の食べ物を置いているんでしょうかね?

 

 この先の河口側(右側)に放棄された船の残骸が二艘分あります。触れる所まで行けそうですがまだ足元がぬかるんで汚れたくないので少し離れた位置からパシャリ!

 

長浜海岸

 

 

長浜海岸 島原城 上流側を見ると島原城天守閣が見えていました。

 

 2024年に築城400年を迎えるという事で天守の修復が行われています。

 

 少し前まで全体がシートで覆われていましたが現在上の方は見えるようになっていました。

 

ハマエンドウ 近くには小さな紫の花が沢山咲いています。

 

 後で調べるとハマエンドウという花ではないかなと思います。間違っていたらすいません(笑)

 

長浜海岸 逆光でよくわからないのでササっと行きますよ~

 

 目立つ海岸端のヤシの木を越えて…

 

長浜海岸 砂浜が途切れ少し盛り上がり先端方面へと回り込むところにある木には流木でしょうかね?多数立てかけられていました。

 

 2021年7月に来た時はきれいに秘密基地っぽいモノができていたんですよ。下記に過去写真を!

 

 

▼ 2021年7月撮影 ▼長浜海岸   ▼ 海浜公園と灯台 ▼島原海浜公園と灯台

 

 

 10mほど進むとさらに砂浜となります。海の向こうには島原海浜公園と灯台が見えています。もちろん逆光です…

 

長浜海岸 もう少し行くと先端部分へ到着ですよ。

 

 ある程度潮が引いている状態なのでまだ先に行く事が出来ます。ただ寒い冬の日に足元が濡れるのは勘弁って事で十分乾いた場所で左右をパシャリ!

 

 

▼ 河口より海側 ▼長浜海岸   ▼ 上流側 ▼長浜海岸

 

 

島原灯台 それでは引き返したいと思います。

 

 海浜公園の所にある灯台をパシャリ!

 

 

長浜海岸

 何か意味があるのかよく分かりませんが砂浜と石の境目付近に一本の木?棒?が突き刺さっていました。

 

 遠くには堤防の先端部分が見えていますね。

 

 

長浜海岸 ススキ越しの青空~

 

 少し高台にあってなんかいい感じなんでパシャリと撮影。

 

 

長浜海岸 秘密基地っぽいモノがあった場所を過ぎて行くとすぐにヤシの木が見えて来ます。

 

 どういった状況でこの場所で育ったのか不思議ですよね。

 

 金網が絡まってちょうど東京タワーのような感じになっている場所がありました。せっかくなので島原タワーと名付けたいと思っています!

 

 

▼ ヤシの木 ▼ヤシの木 長浜海岸   ▼ 島原タワー ▼島原タワー 長浜海岸

 

 

長浜海岸 ヤシの葉で小さな小屋っぽいモノが作られた場所へと戻ってきました。

 

長浜海岸 太陽の光は後ろからなのでよく分かるのではないかと思います。

 

 水質は別として砂浜が広がっていたのならいい海水浴場となっていたんでしょうね。

 

 私の父は白土湖で泳いでいたっていう話を聞いた事があるので昔は実際に泳いでいたのかもしれません。

 

 私自身は子供の頃は泳げなかったので海とか友達といった記憶がありません…

 

 

長浜海岸

 

 

長浜海岸 行には気づいていなかった焚火跡発見!

 

長浜海岸 どんどん帰って行きま~す。

 

 スクイの石垣が見えて来ましたね。すぐ傍にスクイが見える所に到着すると石垣の上を歩いている人を発見!

 

 釣りなんでしょうかね?

 

 

長浜海岸(スクイ)

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。