島原市新田町 長浜海岸
長浜海岸を散歩
日が昇って少し経った8時半頃長浜海岸を散歩してきました。潮は結構引いている状態の1月20日少し寒さが緩んだ日の事です。
毎年ゴールデンウィークに干満の差を利用した伝統漁法で行われる「スクイまつり」がありましたが昨年は新型コロナの影響で中止。今年はどうなるのでしょうかね?
島原市役所の線路を越えた駐車場の先の海岸が長浜海岸です。(Googleマップ)
![]() |
![]() |
青空が奇麗で引き潮気味の本日、上の写真のように海をかこっている石垣が見えると思います。左写真が満潮時の過去画像。干満の差が5~6m程ある有明海で縄文時代から行われていた漁法であるスクイが行われていました。
海岸の水たまりに小魚が取り残されている場面を見る事がたまにありますよね!?それを大がかりにした漁法です。
下は潮が引いた時に何かを採っている過去写真となります。
海岸に下りて自撮り!すぐ横の消波ブロックをパシャリ! よく聞くテトラポッドは㈱不動テトラが販売する消波ブロックの商品名で登録商標だそうです。不動テトラ社製のモノかどうかわからない門外漢の私は消波ブロックって事で紹介(笑)
▼ 自撮り… ▼![]() |
▼ 消波ブロック ▼![]() |
スクイの所から約300m程進むと防波堤の先端にたどり着きそこから海岸の方へと降りていきます。砂浜だとすごくいいのでしょうが残念ながら石がゴロゴロあります。まあ砂浜がゼロってわけではないので足跡とか見ると犬の散歩コースにもなっているようです。
▼ 防波堤の先端 ▼![]() |
▼ 海岸に下りて ▼![]() |
長浜海岸から河口側を見ると引いている状態なので土がせり出して見えますね。きれいな青空と地元のシンボル的山である眉山をパシャリ。解体作業中のイオンのピンクの看板が… 前身のユニード・ダイエー時代から知っている私は少し寂しい感じがしてしまいます。
▼ 眉山方面 ▼![]() |
▼ 島原城方面 ▼![]() |
河口近くに放置された船が二隻あります。一隻はもう原型をとどめていませんが… 新しそうな足跡発見と思っていたら先に釣りをしている方がいました。
何が釣れるんでしょうかね?あまり興味がない私は魚の名前もよくわかりません(笑) 大物が釣れる事を期待しています!
▼ 放置船 ▼![]() |
▼ 釣り人発見! ▼![]() |
長浜海岸の先端まで来て海浜公園の所にある島原灯台を!それと霊丘公園の海側小山が見えますね。温水プール自体はたまに見る事はあるのですが中には今年成人した末っ子が年長さんの時の水泳の発表会以来ですかね… もう何年前の話だって事です(笑)
▼ 島原灯台 ▼![]() |
▼ 島原市立温水プール ▼![]() |
海側というか霊丘公園方面を見ると砂浜が大分広がっているのが分かります。一瞬奥まで行こうかなと思ったりしたのですが足元が濡れて寒い思いをしたくないなと自重。これが暖かい時期なら行っていたと思います。はい!
さて引き返したいと思います。来がけは逆光だったのですが帰り道はきれいな青空が撮れるかなと期待。青空と白い砂浜そしてきれいな女性が…って妄想しつつ帰りましょう!
![]() |
![]() |
潮が引いて砂浜がある所を走り足腰を鍛えるって楽しみ方もありますが、ぼちぼち写真を撮りつつ歩いて35分程の海を見ながらの散歩はいかがでしょうか?
![]() |
![]() |
戻ってきました。堤防には「古代の伝統漁法スクイ」と題した案内が提示されていましたがもう何が書いてあるのかよくわからない状態になっています。
最初にも書いていますが新型コロナウイルスが早く沈静化して五月のスクイまつりが行われる事を期待しています。島原市も何名か感染者が報告されています。回復される事を願うとともに医療従事者の皆さんへエールを送りたいと思います。
![]() |
![]() |