雲仙市 三十路苑(ミソジエン)
永和二年紅葉 三十路苑
雲仙市小浜町南木指に紅葉を楽しめる三十路苑があります。国道57号線(雲仙道)の急カーブ付近に看板と駐車場があるのでそれを目印に!
六兵衛茶屋の経営者が、8000坪の自宅裏山にもみじを植えて現在のようになったとの事。日没後ライトアップされるそうです。
朝9時開園で通常は無料開放されているそうですが紅葉期間は大人500円、中学生以下無料との事。
細い道を入っていくと苑そばなどに何か所か駐車場があるようです。9:20頃行った時には国道そばの20台程停められる駐車場もほぼ満杯で空いている所へと急いで停車。100mほど下ると三十路苑の入り口ゲートがありました。
新型コロナ対策でマスク着用&体温測定が必要です。場所によっては機器は用意していても測定してないところも結構見受けられますがここではしっかりと検温されていました。
![]() |
① 国道そばの駐車場より ② 苑そばの駐車場分かれ道 ③ ゲートそば ④ ゲート内 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
三連休最終日(勤労感謝の日)という事もあるのか開園30分程度でしたが少なくとも3~40人はおられるようです。
初めて来たのですが人気があるスポットのようですね。惜しむらくはまだ少し時期が早かったかもしれません。 |
|
|
![]() |
結構色づいて来てはいるのですが真っ赤って感じの木はなく逆に緑色のままって木が多数あるので今度の週末(28日・29日)が見頃なのかもしれません。
竹林もあり日没後のライトアップも昼間と違うあでやかさが楽しめるのではないでしょうか? |
|
|
家族でとかアベックでって方が多い中一人さみしく苑内をパシャパシャしながら歩いていく私です。
途中で頼まれた方のスマホで紅葉を背景に家族写真をパシャリ!うまく撮れているといいのですが… |
![]() |
|
|
入り口ゲート付近にはぶたまん・たこ焼き・串焼き等の販売もされていて近くの椅子で飲食可能です。小腹がすいたら紅葉とおなかの欲求を堪能しつつのんびりした時間をお過ごし下さい。
![]() |
![]() |
再訪12月3日の追記
![]() |
前回(11月23日)行った時はそれほど赤くなかった事もあり私の休みで天気も良かったので再訪してみました。 前回とほぼ同じ時間帯だったのですが平日という事もあってか国道そばの駐車場に車はなく私だけでした。奥の駐車場まで行こうかと思いましたがそれほどの距離がない(150m)のでここに駐車。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
入り口付近にあるモミジも前回より色づいてとてもきれいです。
きちんとマスクの確認及び検温しお金を払って苑内に入っていきます。ぱっと見他の見学の人は見当たりません。私が一番乗りのようです。 |
|
|
三十路苑内に入るとオレンジに染まった空間が現れました。無茶苦茶きれいな場所を独り占めですよ!って事で自撮りを決行!って言っても影だけですけど…
![]() |
![]() |
|
|
順路を進んでいくと三十路苑の下側には竹林がありモミジのオレンジと竹の緑の対比がとてもいい感じに思えました。ところどころに木でできたベンチが用意されているので休憩・撮影スポットとして利用できます。
▼ 順路で手前から ▼![]() |
▼ 奥から竹林 ▼![]() |
![]() |
![]() |
ほぼ一周して出口に向かおうと思っていたら左側に建物がありそちらへと進んでみます。
建物はトイレだったのですがその少し左奥に小さな池が二つ用意されています。眼下の景色もきれいですし池自体を撮影するのもいい感じの場所でした。 |
|
▼ 奥側の池 ▼![]() |
水面に反射した紅葉もいい感じです。時間が朝方だったので太陽が高い時間帯ならもっと映えていたのかもしれません。
ライトアップされたここ三十路苑もきれいそうですが… なかなかその時間帯に来ると帰りが億劫になるお年頃の私でした(笑) |
|
|