眉山の森遊歩道
島原市2006年バリアフリー賞
島原総合運動公園の山側の道沿いに入り口がありちょうど観音様の後ろ姿が見える位の位置です。
平成17年(2005)完成しその翌年島原市のバリアフリー賞になっています。
右写真の大きな案内板は一年ほど前に入口に設けられたので場所は分かりやすくなったのではないかと!
正規の道で行くと片道約800m、直線で結んでいる道だと200m程でしょうか?軽い散歩にいかがでしょうか!?
![]() |
① 総合運動公園道沿いにあるベンチ ② 治山事業の案内板 ③ 眉山の森遊歩道の看板 ④ バリアフリー賞と1つ目のベンチ |
![]() |
|
![]() |
▼ 木の枝で用意された杖 ▼![]() |
眉山の森遊歩道スタート地点には2台分の障がい者用駐車スペースが設けられています。今回行った時にはそこに枝で出来た杖が用意されていました。
実際に杖として使うのではなく蜘蛛の巣対策としての意味合いで私は利用させて頂いています。持っていったほうが絶対に重宝しますよ! |
|
|
▼ アラカシ ▼![]() |
遊歩道沿いの木々にはネームプレートが多数つけられています。 以前ここのネームプレートを数えた時には13種類26ヶ所ありました。※見落としがあるかもしれませんが…
以前のページ |
|
|
![]() |
① 3つ目のベンチ ② 4つ目のベンチ ③ あずまやの下にある5・6番目のベンチ ④ あずまやが見えてきた |
![]() |
|
![]() |
約10分、800m程進むと終点のあずまやとなります。
除草作業が行われたのか結構きれいになっていました。時期によっては膝から股下ぐらいに伸びた雑草で下が見えず進むのが怖い時があります。
|
▼ あずまや ▼![]() |
|
|
![]() |
① ミニチュアの砂防ダム群 ② 8つ目のベンチ ③ 9つ目のベンチ ④ 砂防ダムを上流から |
![]() |
|
![]() |
▼ 遠くからあずまや ▼![]() |
ミニチュア砂防ダムを周りこんで降りる事にします。多分イノシシが水を飲みに来ているんだろう跡が有りました。
帰りは短縮ルートで下って行く事にします。直線で進むので約200m程で入口に付きますよ。 |
|
|
▼ 罠1 ▼![]() |
短縮ルートで下って行くと獣の罠が道沿い2ヶ所に有りました。 3年程前ですが子供のイノシシ(うり坊)が2匹捕まっているのを見かけましたよ。
壊れてしまった元ベンチも有りました。木で出来ているからその分破損しやすいのでしょうね。 |
|
|
折り返しは直帰コースを選んだこともあり約25分で眉山の森遊歩道の散歩が終わりました。
すぐ側には上水道施設を建てるのか整備が行われています。木を伐り場所の整備は終わったようでこれから建物などが出来て行くのではないかと思います。
▼ スタート地点目前 ▼![]() |
▼ 上水道施設工事現場 ▼![]() |