しまばら ふるさと日記

眉山の森遊歩道

2020年10月13日 公開

島原市2006年バリアフリー賞

眉山の森遊歩道 島原総合運動公園の山側の道沿いに入り口がありちょうど観音様の後ろ姿が見える位の位置です。

 平成17年(2005)完成しその翌年島原市のバリアフリー賞になっています。

 右写真の大きな案内板は一年ほど前に入口に設けられたので場所は分かりやすくなったのではないかと!

 正規の道で行くと片道約800m、直線で結んでいる道だと200m程でしょうか?軽い散歩にいかがでしょうか!?

 

 

眉山の森遊歩道

① 総合運動公園道沿いにあるベンチ

② 治山事業の案内板

③ 眉山の森遊歩道の看板

 ④ バリアフリー賞と1つ目のベンチ

眉山の森遊歩道

眉山の森遊歩道
眉山の森遊歩道

 

 

▼ 木の枝で用意された杖 ▼眉山の森遊歩道

 眉山の森遊歩道スタート地点には2台分の障がい者用駐車スペースが設けられています。今回行った時にはそこに枝で出来た杖が用意されていました。

 

 実際に杖として使うのではなく蜘蛛の巣対策としての意味合いで私は利用させて頂いています。持っていったほうが絶対に重宝しますよ!

 

▼ 遊歩道 ▼眉山の森遊歩道

 

▼ 2つ目のベンチ ▼眉山の森遊歩道

 

 

▼ アラカシ ▼アラカシ

 遊歩道沿いの木々にはネームプレートが多数つけられています。

 以前ここのネームプレートを数えた時には13種類26ヶ所ありました。※見落としがあるかもしれませんが…

 

 以前のページ

  眉山の森遊歩道 木のネームプレート

 

▼シリブカガシ ▼シリブカガシ

 

▼ ハゼノキ ▼ハゼノキ

 

 

眉山の森遊歩道

① 3つ目のベンチ

② 4つ目のベンチ

③ あずまやの下にある5・6番目のベンチ

 ④ あずまやが見えてきた

眉山の森遊歩道 あずまや

眉山の森遊歩道
眉山の森遊歩道

 

 

 約10分、800m程進むと終点のあずまやとなります。

 

 除草作業が行われたのか結構きれいになっていました。時期によっては膝から股下ぐらいに伸びた雑草で下が見えず進むのが怖い時があります。

 

▼ あずまや ▼眉山の森遊歩道 あずまや

 

▼ 7つ目のベンチ ▼眉山の森遊歩道

 

▼ あずまや側の池 ▼眉山の森遊歩道

 

 

眉山の森遊歩道 砂防ダム

① ミニチュアの砂防ダム群

② 8つ目のベンチ

③ 9つ目のベンチ

 ④ 砂防ダムを上流から

眉山の森遊歩道 砂防ダム

眉山の森遊歩道
眉山の森遊歩道

 

 

▼ 遠くからあずまや ▼眉山の森遊歩道

 ミニチュア砂防ダムを周りこんで降りる事にします。多分イノシシが水を飲みに来ているんだろう跡が有りました。

 

 帰りは短縮ルートで下って行く事にします。直線で進むので約200m程で入口に付きますよ。

 

▼ 池の畔 ▼眉山の森遊歩道

 

▼ 池の下側 ▼眉山の森遊歩道

 

 

▼ 罠1 ▼眉山の森遊歩道

 短縮ルートで下って行くと獣の罠が道沿い2ヶ所に有りました。

 3年程前ですが子供のイノシシ(うり坊)が2匹捕まっているのを見かけましたよ。

 

 壊れてしまった元ベンチも有りました。木で出来ているからその分破損しやすいのでしょうね。

 

▼ 罠2 ▼眉山の森遊歩道

 

▼ 元ベンチ… ▼眉山の森遊歩道

 

 

 折り返しは直帰コースを選んだこともあり約25分で眉山の森遊歩道の散歩が終わりました。

 すぐ側には上水道施設を建てるのか整備が行われています。木を伐り場所の整備は終わったようでこれから建物などが出来て行くのではないかと思います。

 

▼ スタート地点目前 ▼眉山の森遊歩道 ▼ 上水道施設工事現場 ▼島原市 上水道施設工事

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。