しまばら ふるさと日記
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > 眉山の森遊歩道から砂防ダム

眉山の森遊歩道から砂防ダム

2018年7月13日 公開

眉山の森遊歩道

眉山の森遊歩道ネタ探しと言う意味合いを兼ねて本日は眉山の森遊歩道のあずまやから上に抜けてみる事を考えて来てみました。

 

ミニチュア砂防ダムを越えて上に進める道なのか水が流れた跡なのかがあるのは前確認しており上がって行けば砂防ダム近辺につくだろうと予想!

何よりも赤テープが所々にまかれていたので大丈夫だろうとの判断です。

 

 

スポンサードリンク

▼ バリアフリー賞の石碑 ▼眉山の森遊歩道 石碑

 

 

タブノキ

暖地の海岸地域の代表樹です。大木は木目が巻雲紋になり美しい。

ナナミノキ

雌雄異株で、雌雄には秋に赤い球形の実がたくさんつきます。

 

 

遊歩道のコースを歩きネームプレート付きの木を写真に撮って行こうと考えていました。で上記のようにしてみようと思っていたのですが時間がかかり過ぎそうな予感…

お昼に間に合いそうにないのを危惧して遊歩道を道沿いではなく突っ切ってあずまやまで行くことにします。ちなみにスタート時刻10:46

 

直進すると数分で上の池の所まで行きます。覗き込むと水がいっぱいで水草に覆われていました。大雨後という事なのでしょうがここまで沢山の水が溜まっているのは初めて見ました。

 

眉山の森遊歩道

① スタート地点を振り返って

10:53 池の所に到着

③ 大雨後なので水が満タン

 ④ 水面は水草?で覆われています

眉山の森遊歩道

眉山の森遊歩道
眉山の森遊歩道

 

 

▼ 池の上側から ▼眉山の森遊歩道

階段を上りあずまや側へ

誰もお泳がないと思うけど遊泳禁止の看板がありました。

道っぽい所は無いのですがあずまやからさらに山側へ上がって行きます。

登山道によくある赤テープが迷っていないという安心感を与えてくれますね

 

▼ あずまやの上側 ▼眉山の森遊歩道

 

▼ 安心?の赤テープ ▼眉山の森遊歩道

 

 

ここには種類ごとにミニチュア砂防ダムがあります。もう〇年前になりますが子供の夏休みの宿題としておのおのダムの写真と文章で作った事がありました。

あずまやまでは来てもそこから上がってこのベンチ付近に誰も来ないでしょうね。

 

水が流れた感じでの道があり所々にある赤テープととりあえず上に行けば砂防ダム沿いの道のどこかに付けるという安心感?で上って行きます。しっかりクモの巣対策用の杖も持ってきてますよ!

 

道の先に何やら人工物っぽいのを発見!

石碑か何かの木(保存樹とか)のプレートっぽいやつかなと思いながら近づいて行きます。

 

眉山の森遊歩道

① ベンチがあるけど周りは草だらけ

11:03 一番上のミニチュア砂防ダム

③ 赤テープがある道らしきルート

 ④ 11:09 砂防ダム沿いの道に出た?

眉山の森遊歩道

眉山の森遊歩道
眉山の森遊歩道

 

 

▼ 船が埋まっている? ▼放置テント

FRPっぽく見えたので船なのか?って思いながら少し回り込んでみると…

テントと気づいた時の驚きは半端じゃないですよ!その経緯を考えてしまうので。

意を決して中を覗きこむも落ち葉が堆積しているだけのようでした。

 

▼ テントと気づく ▼放置テント

 

▼ 恐る…恐る… ▼放置テント

 

 

砂防ダムテントの中を確認する事で精一杯です。周りの確認というか探索は出来ませんでした。

(2018年7月11日11時頃)

テントから10m程で砂防ダム沿いの道に出ますが木の葉で隠れて道からテントの確認はできません。(右写真)

 

確認される場合は遊歩道あずまやから上ったら確実にテントに行きつきます。

 

 

 

砂防ダム

眉山 砂防ダム

① 砂防ダム沿いに下ります

② 九商フェリーが出航している様子

11:24 運動公園からの道と合流

 ④ ③の写真の山側 土石が溜まっていますね

眉山 砂防ダム

眉山 砂防ダム
眉山 砂防ダム

 

 

眉山 砂防ダム

11:27 大雨後の相当な土石が流れたようですね

轍が残っているので道は整備されたようです

しかし溜まっていた水の箇所がなくなっており

山側からの水がそのまま下のダムに落ちています

眉山 砂防ダム

眉山 砂防ダム
眉山 砂防ダム

 

 

▼ 川のように流れて ▼眉山 砂防ダム

雨後なので山水が川のように流れてきています。堆積物でいっぱいになっているのでそのままダムを乗り越えていますね。

 

下のダムとの間には水がいっぱいに溜まっていました。真下を見ると鳥の足跡が!

5月にはここで鴨を見たんですが足跡は違うっぽい感じです。

 

▼ そのままダムを越える ▼眉山 砂防ダム

 

▼ 下の水溜りに足跡 ▼眉山 砂防ダム

 

 

▼ 何の木? ▼眉山 砂防ダム ▼ 水が溜まってます(縦画像) ▼眉山 砂防ダム

 

11:37 上のダムの端から ▼眉山 砂防ダム

 

土石で水溜りがなくなってしまうんですね。水溜りがあった箇所は粘土っぽく靴に泥が絡みつきます。

 

底なし沼のようにずぶずぶって行くと大変なので周りながら砂防ダムの所へ行きました(笑)

 

もしここに行く時にはご注意を!

 

 

眉山 砂防ダム11:55 運動公園の駐車場に到着

なんとかお昼時に間に合いました!

念のためと500mlペットの飲料水を持って行ってたので喉の渇きは助かりました。夏場は少しの山歩きでも飲み物必需ですよ!

 

ただ放置テント!あれはダメです。私は一人であのルートを通ろうとは思いませんんもん…

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。