しまばら ふるさと日記
眉山の森 遊歩道
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > 眉山の森 遊歩道の正道を歩く

眉山の森 遊歩道の正道を歩く

2017年10月1日 公開

眉山の森 遊歩道

眉山の森 遊歩道今回はキチンと道沿いに歩いてみようと眉山の森遊歩道に来ました。以前の記事でうり坊に出会った場所です。

看板前には2台分の駐車場がありますが障害者等用駐車スペースとなっています。車は島原総合運動公園の駐車場に停めて下さい。

 

眉山治山祈念公苑の山側場所が分かりづらい時は「聖観世音菩薩象」の裏側です。この写真を頼りに入口を探してみて!

「眉山の森遊歩道」の看板前から聖観世音菩薩象を写しています。

本当にすぐの距離ですよ。

 

島原総合運動公園 眉山の森遊歩道以前も同じことを言ったけど突っ切ってまっすぐ登ると上の休憩所まで5分程度の距離です。せっかく遊歩道を整備してあるのに通った事がなくもったいないと思い今回チャレンジする事にしました。

ここはバリアフリー賞を頂いているようですね!

平成17年3月と刻まれています。

 

 

それではそろそろ出発です。

枯葉がこの遊歩道に結構たまっています。朝方や雨の後なんかは運動靴でジョギングしたら滑りそうです。

単純に歩くだけならOK! 

 

入口のベンチを含めて途中に木のベンチが4か所ありました。ただあまりきれいとは言えずビニールなり敷き物がないと座ろうという気はおこりませんね。

 

所々何かの足跡というか引きずっているような跡があり以前のうり坊を思うとイノシシの足跡なのでしょうか?

 

時間を計っていたら頂上の休憩所まで普通に歩いて10分でした。坂は穏やかなので散歩がてら歩くのはいいのかもしれません。

島原総合運動公園 眉山の森遊歩道 島原総合運動公園 眉山の森遊歩道
島原総合運動公園 眉山の森遊歩道 島原総合運動公園 眉山の森遊歩道
島原総合運動公園 眉山の森遊歩道 島原総合運動公園 眉山の森遊歩道

 

島原総合運動公園 眉山の森遊歩道 島原総合運動公園 眉山の森遊歩道 以前来た時は草で看板なんて見えなかったのですが今日 ”看板だけ” だけは確認できたので写してきました。

 

防砂ダムの小型版が作られていてその説明看板です。雑草をキチンと整備するとミニチュアダムすぐそばまで行けるのですが今回は止めておこうかな…

 

水がたまった回りも今回は通りやすかったのでクルッとまわり写真撮影。

 

モミジがあるので色づいて来たらきれいな予感! 11月頃でしょうか?その頃また寄ってみたいと思います。

帰りは遊歩道ではなく直線で下りました。まっずぐ降りて3分程度かな?下りだから5分はかからない程度。

 

帰りがけ眉山治山祈念公苑がきれいに手入れされていたので報告しますよ。(9月28日)

半期末という事で今の手入れなのか?

道路工事が3月に多いのと同じようなものかな?

島原総合運動公園 眉山の森遊歩道 島原総合運動公園 眉山の森遊歩道
島原総合運動公園 眉山の森遊歩道 島原総合運動公園 眉山の森遊歩道
眉山治山祈念公苑 眉山治山祈念公苑

 

眉山の案内図

眉山の案内図まじまじと読んだことはなかったのですが「眉山の案内図」です。

地図を見て分かったのはここら辺から眉山に登る道があるようですね。「七面山登山口」と案内板にあるけど初めて知りました。

 

それと眉山自体が約10万年前から数千年前にかけて出来た 溶岩ドーム だとの事。これも初耳でした。

 

緑の桜
ここから眉山に登れるって知ってた?
太郎くん
子供の頃は千本木の方から登っていたよな…
緑の桜
まゆやまロードもなく道路の舗装が途切れたあたりが山への入り口

そんな記憶があるんだけどね

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。