四つの峰を目指す 眉山登山
眉山登山
特に登ろうなんて考えていませんでした。運動公園に桜を写しに行った時に眉山から見えるんだったなと思ったのが切っ掛けで急遽チャレンジ開始。
いつも使っている一眼は重たいので別のカメラ用に単三電池と飲み物を買いに走りその後ここ登山口に到着。
ちょうど、お昼頃(11:59)眉山登山開始です。島原から写した眉山。登山口はこの裏で写真の七面山から左へと四つの峰を周りたいと思っています。
スポンサードリンク
眉山(七面山)へ「約42分」
最初の看板には「山頂まで45分」となっています。上り出しの階段が結構足に来るんです。階段を上り終えると最初のベンチが。その少し先に三叉路があり「海の見える遊歩道」側に行くと登り口の先へと回り込む事になります。※目印の為に基本人工物を写して行きます。
![]() |
① 登り口にウラシマソウの仲間 ② 最初のベンチ(上り口のベンチを除く) ③ 遊歩道との三叉路 ④ 2番目のベンチと七面山と南峰への三叉路(12:04) |
![]() |
|
![]() |
ここからは基本ゆるやかなアップダウンが「山頂まで650m」の標識まで続きます。途中三叉路というか赤テープが上側(右)に印が続いている所が二ヶ所ありますがそれは天狗山方面へと行くルートです。
正規ルート(七面山)は三叉路の時左というかまっすぐ進んで下さい。
![]() |
① 七面山山頂まで1000m(12:07) ② 一番目の橋 ③ 橋の上から下側 ④ 七面山山頂の標識(12:10) |
![]() |
|
![]() |
天狗山方面へのルートにはテープだけで何も書かれていなかったのですが今回通った時には2か所のうち一つには小さくはありましたが「てんぐ山→」ってのが確認できました。
二つ目の下を潜るような窪地が天狗山へのルートになります。以前ここに倒木があり別方向へ進み迷子になりかけました。
![]() |
① 三叉路「てんぐ山→」 以前はありませんでした ② 2つ目の橋と山頂標識(12:11) ③ 橋から見えるルート 水が流れた跡のよう ④ 二小の登山記念 |
![]() |
|
![]() |
いよいよ650mの標識、ここからがまたきつくなるんです。10m程すすみ一休みって感じで登っていきます。他の登山者としばらく併走しつつ5つ目のベンチに休憩されたところ(残り270m)で抜いて登りました。座られていたのでこっちの標識写しますねって言ってパシャリ!
![]() |
① 七面山山頂まで650m(12:13) ② 3つ目のベンチ ③ 4つ目のベンチ ④ 5つ目のベンチと七面山山頂まで270m(12:32) |
![]() |
|
![]() |
▼ 安定した照葉樹林の森 ▼![]() |
山頂に到着(12:41)疲れました(笑)
昭和五十年と書かれた金属製(中は空洞っぽい)の鳥居があり神額には七面大明神となっています。
ここからは正面に平成新山が眼下にはネイチャーセンターを見下ろす事が出来ます。 |
|
|
七面山山頂の標識(818.7m)
![]() |
七面大明神の社があり戸を開けて中を拝見。っていうか宝くじを並べてどうか当り・・・ってお願いを(笑) これが一つの目的でもありました~
以前来た時は無かったような気がしますが絵馬が掛けられていました。一月に地元の保育園が登ってきているのでその時なのかな? |
![]() |
|
![]() |
![]() |
木杭に書かれた平成十一年地元の島原二小六年生の登山記念があります。 山頂から私の自元である島原方面を見下ろしてパシャリ。 空の青と有明海の青が何だか気持ちいです。きつい山道の疲れが吹き飛びます。 |
![]() |
|
![]() |
眉山(天狗山)へ「約27分」
七面山山頂から天狗山方面へと進みます。少し行くと目の前に大きな岩山が見えてきてその脇を下りますが急な斜面をジグザグに下るのでトラロープが張られています。ここはロープを握りながら下らないと怖いですよ。
三叉路から登山口方面へ下ると上る時(12:10頃)に【三叉路「てんぐ山→」】って書いてある場所へと繋がっています。
![]() |
① 島原第二中学校のアップで七面山を出発(12:50) ② 大岩脇を下ります(12:54) ③ ロープを持っていないと怖いです ④ (七面山)と(天ぐ山)と(と山口)の三叉路(13:06) |
![]() |
|
![]() |
上りはとても大変だと言われている運動公園側への道。一度下りで行ってみたいと思っているのですが車がね。急な登りを上がっていると目の前に七面山への標識。近くに天狗山の標識があるはずなんですがきつくて見落としてしまっていたようです。
崩れた三角点の先には仁田団地横の砂防ダムへと続きます。ここから島原の白山地区方面のアップを!
![]() |
① 運動公園方面へと続く三叉路 ② 七面山への矢印(13:15) ③ 天狗山より崩れた三角点と安中地区 ④ 島鉄「南島原駅」と島原第三小学校 |
![]() |
|
![]() |
▼ 仁田団地第一公園 ▼![]() |
▼ 島原復興アリーナ ▼![]() |
|
天狗山から手持ちカメラの最大ズームで仁田団地第一公園と島原復興アリーナを!
次に向かう小天狗。ここの頂点までは怖くて行った事がないんですよね。 小天狗へと出発(13:20) |
眉山(小天狗)へ「約12分」
小天狗の本当の頂上へは私は怖くていけません。根の橋(これも最初は引きかえしました)を越えた所はまだだ有に木がありつかめます。そして段を上ると約1.2mの杖と同じ幅の空間。ここはつかめる木が低く細いモノしかありません。
![]() |
① 小天狗の標識(13:29) ② この根っこの橋を渡る ③ 目の前の段差を上る所が私の限界 ④ 杖(120cm)程度の幅(13:32) |
![]() |
|
![]() |
天狗山から見た小天狗。白い岩肌の右端からの段差の所が根っ子の橋。この一番端が小天狗の頂上になりますがその一歩手前が私の限界です。
ほんともう目の前2mもないのですがあそこは掴む木の枝はないし50cm幅程度のスペース。
とても行く事が出来ません。よく見ると足跡があるんだよね。命綱とかして行っているのでしょうか?
これからもあそこに立つことはないでしょう! |
▼ 小天狗頂上(縦画像) ▼![]() |
|
|
眉山(南峰)へ「約14分」
![]() |
① 南峰と登山口への三叉路(13:46) ② GPS即位観測システム 南峰到着(13:48) ③ 島原港発の九商フェリー ④ 島原第二中学校 |
![]() |
|
![]() |
南峰より下山「約24分」
ここから直接下山ルートは赤テープが整備されていなく小天狗と南峰・登山口の三叉路(13:46の写真)から下山していましたが今回は新しい赤テープ続いておりこのルートは初めて通る事が出来ました。
一度も海が木で見えた事がない「海の見える遊歩道」ルートを少し期待しながら下って行く事に。
![]() |
① 南峰より下山 ② 赤テープが張られている? ③ 12:04に通った三叉路のベンチ(14:02) ④ 海の見える遊歩道の分岐(14:04) |
![]() |
|
![]() |
南峰から下山ルートも整備されていたので期待をしながら海の見える遊歩道を通ってみました…が、海を見る事かなわず。同じ遊歩道でも上りにある標識は「見晴らしのいい散策道」になっており名前が違いますね。
登山口から七面山→天狗山→小天狗→南峰→海の見える遊歩道を通って下山というルートで2時間13分掛かった事になります。
眉山登山の時間的な参考になればと思っています。
![]() |
① 今の時期に赤く染まった紅葉 ② 結局海が見えませんでした ③ 見晴らしのいい散策道 ④ 車を置いていた所へ到着(14:12) |
![]() |
|
![]() |