運動公園からの七面山登山口を目指す
本日の計画
高良かに宣言してますが山頂を目指す分けではありませんよ(笑)登山口と書いてある看板がある場所まで頑張ってみようかと…
「山馬鹿日記」さんの記事を読み山頂までは今の体力では不安すぎるって事で登山口の看板を目指してみようと思います。こちらから山頂に行けるとは正直知りませんでした。
登山開始
とうとう道が途切れるが、ここが七面ケヤキ!
砂防ダムの所に来てしまいもう道ないぞ!そういえば七面ケヤキってこの先なのか?
とりあえず砂防ダムでも撮ろうかなと… 結構土砂は満タンになっていますね。
ここは少し開けていて(車がUターンできる程度)さてどうしたものかと周りを見渡しました。
何か手作りで看板?の土台?らしきモノ発見! でも読めないわからない。これらの木が七面ケヤキでいいのかな?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※ここは七面ケヤキではありませんでした(記事:少し眉山歩き 猪一家と遭遇も!)
![]() |
![]() |
⑧10:58着~11:05発 きっとこれが七面ケヤキで間違いないと決めつけて目標達成したことにし下山(笑) 少し降りて太陽パネルを撮影、さらに山頂も! |
![]() |
![]() |
11:14 地点⑤ 二股の所を来た道と逆に進んでみる しばらく進んでも特に何もなさそうで引き返す事にした。
11:32 地点③ まで下り今度は来た道と逆位方向に行ってみる |
杉の元スギ到着
![]() |
![]() |
⑨11:40 開けた場所に到着 立派な木を見ながら進み開けた場所へ。もしかしてさっき見たのが杉の元スギなのか?と引き換えし写真撮影。前方にもデカい木が!と撮影しておく。
少し行ったカーブミラー横に「保存樹 杉の元スギ」看板! 上から来たので看板の発見が遅れました。 |
![]() |
![]() |
なんだか四つ角に到着。車の音は聞こえているけどまっすぐは道がよろしくないし少し下り坂の右に行ってみる事にする。
一気に道が綺麗というか道路上に石や小枝が落ちていない。結構この道車が通るのか?
⑪少し行くと堤防とまっすぐな下り道。運動公園まではあと少しの予感。
⑫11:51 がまだすロードが見えてきて下をくぐると運動公園への道にたどり着きました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
正直こちらから登れば道もきれいで案内板もしっかりわかるし後で後悔。ここで丁度お昼のサイレンがなり約2時間の山歩きが終了です。
⑬石碑があったので見てみると、「林道開設記念」昭和八年二月九日とありました。もしかしたら眉山登山のスタートはここだったのかとさらに後悔!
⑭運動公園の水飲み場で竹の杖についた蜘蛛の巣を洗って車まで
Googleの航空写真を使って主な地点が分かるようにしています。
Google Earthの画像を利用して通った道を表示しています。
まとめ
① 10:11 出発 ② 10:26 キツネと遭遇 ③ 10:37 道が合流 舗装路になる
⑥ 10:48 七面山登山口 ⑧ 10:58 七面ケヤキ(?) ⑨ 11:40 杉の元スギ
⑬ 12:00 林道開設記念碑
砂防ダム沿いの②の地点は車の轍はあるものの草が茂っていて蜘蛛の巣も多数あり。服に種子が引っ付く(引っ付く種子を”ばぁか”と私が子供の頃は言ってた)
⑧の地点より上は道なんてなかったような… 運動公園から七面山登山は私には荷が重そうです。
⑥登山口の案内板の写真で「七面ケヤキ」の逆方向は「眉山泉」となってます。そこ見てないって後で後悔しました。2~300m程度進んで止めたんだった。あの先だったら後悔してしまいますね。
⑨~⑩の間に2か所イノシシ用の罠が仕掛けてありました。本日は捕獲なしです。
※⑤と⑧の位置が間違いでした(記事:少し眉山歩き 猪一家と遭遇も!)