島原市有明町大三東 舞岳湧水
雪の舞岳涌水
去年の2月も雪が降った日に来て記事にしましたが今回も白く染まった舞岳涌水を紹介したいと思います。
県道58号線(愛野島原線)から入った少しわかりずらい所にある舞岳涌水 (Googleマップ)ですが地元ではとても有名で普段の午前中に行くと殆ど水を汲んでいる方と出会う事になります。
ただ雪が積もった私が行ったこの日は人と出会うことはありませんでした。朝8時15分頃、雪に轍もついておらず私がこの日最初の訪問者となったようです。
▼ 入口 ▼![]() |
入口の看板にある「舞岳の水源まもる蛙かな」の看板の如く沢山のカエルの像がこの地にはあります。
入り口の左右には大きめのカエル像で腹の所に左側「幸福」右側「健康」と書かれていました。幸福にカエル、健康にカエルって意味なのでしょうね。 |
|
|
入り口の門の横にはカエルの七福神が出迎えています。左から福禄寿・寿老人・弁財天・毘沙門天・布袋尊・大黒天・恵比寿天となっています。
汲み場の入り口には協力金100円の徴収箱があります。汲み場の整備や無料で使える台車などが用意されているので水を汲まれる方はお願いします。
入り口から駐車場までそしてこの汲み場の中にも幸福・健康・金運・夫婦円満・子宝など様々なダジャレ的な意味を持つカエルが並んでいます。またこの汲み場にはカエル以外の像も用意されて目を楽しませてくれています。
![]() |
① 円満カエル ② 若カエル ③ 自然にカエル ④ 水汲み場の様子 |
![]() |
|
![]() |
▼ 七福神と成分表 ▼![]() |
提示されているミネラル成分表によると中性で軟水の涌水のようですね。
最奥の心願成就と表示されている観音様近くにある水汲み場が一番人気のようです。
その近くには自分のおなかを見ているような大きめの布袋様像が鎮座しています。 |
|
|
間中喜雄記念東洋医学研究所の松岡伯菁さん推薦文や長崎県知事の認定証が提示されています。県知事は分かるけど松岡伯菁さんってどんな方なのかググってもよくわかりませんでした… | ![]() |
![]() |
▼ 奥から水汲み場 ▼![]() |
昨年二月に雪が降った時にも来ましたがその時より少し雪は少ない感じですね。おいしい水を試してみませんか?
:雪が積もった2020年2月の記事 ・夏!2019年7月の記事
|
|
|