しまばら ふるさと日記

今村刑場跡、秋。

2017年11月12日 公開

今村刑場跡

今村刑場跡

この処刑場は藩主の松倉重政が島原城築城の頃からだそうで明治3年(1875年)まで使用されていた場所です。

 

今村刑場跡以前、雨の日に行き一度紹介しましたが本日は秋晴れの夕方にかかるかなという時間に来てみました。

 

前回の紹介では墓をアップで写し過ぎたという反省から全体が分かる構図での写真を心がけています…

 今村刑場跡 供養塔

供養塔

道脇の看板から10m程行くとまずは供養塔があります。

裏に彫られている文字は「昭和三十九年八月 藤村建之」

今村刑場跡 供養塔この場所は隣の保育園から聞こえてくる子供たちの声に包まれます。

 

その声で少しでも慰められるといいのですけど。

 

 今村刑場跡 供養塔

 

表に「南無阿弥陀佛」と大きく書かれていて

裏に「明治二十五年 ◎七月修繕 安養寺 管理所」と書かれています。

 ◎は火偏に禾 → 「 火禾 」って漢字ですが読めません。

横にも文字が刻まれていましたが後で見たら全然見えませんでした。時間が取れたら確認したいと思います。

今村刑場跡 今村刑場跡

 

お糸の墓

ここは明治3年まで利用されその最後の処刑が、お糸という方だったという事で通称「お糸の墓」と呼ばれています。このお糸と雲仙地獄のお糸地獄は関係があり現地の案内を紹介しますね。

_____

その昔、島原城下で、たいへん裕福な生活をしていたのに密通をしたあげく、 夫を殺してしまったお糸という女がいました。
お糸が処刑されたころにこの地獄が噴出したので 「家庭を乱すと地獄に落ちるぞ」という戒めを込めてこの名前がつけられたと云われます。

雲仙地獄の案内板 _____

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。