しまばら ふるさと日記
日野江城
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > 南島原市北有馬町 日野江城跡

南島原市北有馬町 日野江城跡

2019年4月5日 公開

有馬氏の日野江城

南島原市 日野江城跡 原城を見たんだからと車なら結構近くにある日野江城にも行かなきゃと初めて行ってみる事にしました。

 標識を見ながら行ったにかかわらず何故が逆に行っていたりで多少混乱しつつもそれらしき駐車場に到着。

 

 車を置いて階段を上って見る事にしました。階段の登り口には史跡日野江城跡大手口と書かれています。天気もいいし気持ち良い風景が見れるかなと期待して…

 

 

▼ 駐車場の案内 ▼日野江城

スポンサードリンク

 

 左側にフェンスがありまっすぐ階段を上っていると正面にもフェンス。立入禁止の案内かと読んでみるとイノシシ被害対策の為の進入防止柵だったようです。自由に入ってもいいけど出入り時には閉めてねって事でした。

 

日野江城

① 金箔瓦が出土

② 階段遺構

③ 道が…どうやって行くのか分からない

 ④ 広場?にたどり着く

日野江城

日野江城
日野江城

 

 

① 金箔瓦が出土

 二の丸跡からほぼ完全な形で金箔瓦が出土。豊臣政権の重要な位置を占める城郭のみ使用が許されていたとの事で4万石の小大名でありながら天下人との密接な関係があった事が分かります。

 

② 階段遺構

 領内40を超える寺社を破壊。その時解体された仏塔を使った可能性が高いと推察されています。

現地案内より要約

 

 足首上までまではある草の中で道っぽい所を通り上を目指します。途中崩れた個所の上を周り道して何とか桜の木がある広場っぽい所に到着。

 

▼ 細い道の先に看板 ▼日野江城

 広場は足首に届かないくらいの草なので手入れされた後なんだと思われ先に進むと小道があり少し上ると国指定の史跡ですの案内。

 

 その先に平成十二年建立の鳥居があります。神額には日野江神社とありました。

 ここいらが一番上なんでしょうかね。

 

▼ 日野江神社鳥居 ▼日野江神社 鳥居

 

▼ 鳥居の神額 ▼日野江神社 鳥居

 

 

日野江神社 狛犬

 鳥居の奥には小ぶりな狛犬が出迎えてくれます。さらに階段を上り少し右手に日野江神社の社があります。

 社の中には御神体である二体の石像があり見た感じ男女っぽく感じるのは私だけでしょうか?

日野江神社

日野江神社 狛犬
日野江神社

 

 

▼ 石祠の横に旧神額 ▼日野江神社 神額

 この通称八天様と称する役小角祠は寛文七年十二月祐植嘉門他三氏により建立されたもので、遺構は両部神道に因る。

 現地案内文より

 

 多分以前の神額であろうモノが石祠横にありました。それほど広くない広場に桜が咲いています。

 

▼ 頂上っぽい所の広場 ▼日野江城

 

▼ 史跡日野江城跡の石碑(縦画像) ▼日野江城

 

 

 慶長17年(1612)有馬晴信が失脚。元和2年(1616)松倉重政が入封し元和4年(1618)森岳城(島原城)の築城の為廃城となりました。

 

 自分が来た道と逆側に階段がありその先には桜が茂っていました。駐車場もあるようなのでそちらが正規ルートなのかもしれません。

▼ 日野江城跡の説明 ▼日野江城

 

▼ 新観光百選の地 ▼日野江城

 

▼ 桜の絨毯? ▼日野江城

 

 

日野江城

 ちょっとかすれ気味になった日野江城跡全体図~発掘調査成果の紹介~って看板を発見。

 天気のいい日だったので青空がとても気持ちよく高台という事もあり遠くまで見渡す事が出来ました。

 ここの支城であった原城方面も見る事が出来ます。

日野江城

日野江城
日野江城

 

 

日野江城

 乱積(城壁)と書かれた標識を写し階段を下りて車まで…と、思って進んでいましたが横のフェンス奥にも説明文があり行ってみる事に!

 

 桜で鴨まれた広場を見上げているとなんだかお城というより段々畑を見上げているような感じがしましたよ(笑)

 

日野江城

 

日野江城

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。