しまばら ふるさと日記
島原初市

島原初市と弓道場

2018年3月4日 公開

島原初市

島原初市島原の春の風物詩「初市」が霊丘公園で開催中です。

霊丘公園の駐車場は出店及び施設利用者用(体育館・テニスコート・弓道場)で停めれません。

無料駐車場は海浜公園に用意されていますのでマイカーでお越しの方はそちらに向かって下さい。

私が行った時は誘導員が立っておられました。場所が分からない時は指示に従って移動して下さい。

 

準備中の初市

開催前の準備中の時に伺いました。朝焼けの撮影に霊丘公園の海側小山からの予定で行くと植木が並んでいてもう初市の準備なんだと数枚撮影。

 

▼ 2/27 朝焼けと共に ▼島原初市 準備

スポンサードリンク

 

3月2日は準備中の所を撮影しようと狙って行きました。

島原初市 準備

① 小山から相撲施設側

② 小山から霊丘神社側

③ 出店が急ピッチで準備中

 ④ 表通り ワゴン・トラックで商品搬入

島原初市 準備

島原初市 準備
島原初市 準備

 

▼ 裏側の通り ▼島原初市 準備 ▼ 墓石を含めて石の事なら ▼島原初市 準備

 

島原初市開催中

私は開催2日目の4日(日)に伺いました。晴れて気温も高く見て回るのに最適の日でしたよ。

島原初市

 

▼ 瓢箪畑稲荷大明神 (3/2撮影)▼島原初市 瓢箪畑稲荷大明神 ▼ カステラ ▼島原初市

 

▼ 並んだ出店 ▼島原初市

 

▼ ボールすくいと金物屋 ▼島原初市

 

お化け屋敷の呼び込みの声が会場中に…いえ会場の外まで響いていました。

最初何かな?って興味がわく活気ある口上がプロだなぁって思えますよ!

島原初市 お化け屋敷

 

▼ 中に入るやつ ▼島原初市 ▼ キリンの施設名が分からない ▼島原初市

 

お天気次第って言うのもありますが年に一回の春の風物詩である初市です。

お時間が許せば回って春を感じて下さい。

 

霊丘公園 弓道場

この場所は以前、弓道場があった所です。体育館に隣接された広い弓道場が出来たので昨年夏ごろ(記憶違いかもしれません)に建物が取り壊されました。

そのままゲートボール場にでもなるのかなと思っていたら建物を建設中。どうも弓道場のようです。

▼ 2017/10/8 練習中 ▼

弓道

▼ 2017/10/8 練習中 ▼弓道

 

▼ 2018/1/28 ▼霊丘公園 弓道場

 

▼ 2018/1/28 ▼霊丘公園 弓道場

 

造りはじめたら早いんですよね。あれよあれよという間に出来上がりました。

▼ 2018/2/4 ▼霊丘公園 弓道場 ▼ 2018/2/4 ▼霊丘公園 弓道場

 

▼ 2018/2/11 ▼霊丘公園 弓道場

 

▼ 2018/2/11 ▼霊丘公園 弓道場

 

完成がいつだったのか分かりませんが2月27日の状態です。ただ以前は木造建築で弓道!って感じの建物だったのですが… その点だけが少し残念ですね。

霊丘公園 弓道場

 

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。