久しぶりの山歩き、少しだけ
眉山6渓治山ダム
秋?から工事もしていた事もあり去年5月からだから10ヶ月ぶりに治山ダムを歩いてみようと思います。
そろそろ桜の時期でもあり上り始めに山桜が何本かあります。昨年は葉桜になったのを見てもう少し早く来ればと後悔したものです。
今回は桜にはまだ早いと知りつつも休みでもあったので散歩がてら歩いてみました。
▼ 看板と石碑(10:14) ▼![]() |
スポンサードリンク |
![]() |
① 林道開設記念碑(昭和八年二月九日) ② 入り口のフェンスとがまだすロード ③ 眉山6渓治山ダム第一号 ④ 道路沿いのヤマサクラ |
![]() |
|
![]() |
やっぱり咲いていないよなって桜並木を見たら奥の方に咲いている木を発見!その木だけでしたが八分咲って言っていいほどは咲いていました。道路の逆側にはツバキが咲いています。
200m程の緩い上り坂を終えて曲ると基本平坦な道になります。カーブミラーがある十字路をまっすぐ進むとすぐに島原市街地が見渡せる箇所に付きそこから砂防ダムの方へと下っていきます。
![]() |
① 曲がって平坦な道(しかし道がコンクリートから土) ② 害獣の罠 ③ 市街地が見下ろせる箇所(10:25) ④ 下っていくとピラミッド建設中(笑) |
![]() |
|
![]() |
▼ 結構流れ出していますね ▼![]() |
ダム一杯まで水が溜まった様子と以前のダムが土砂で埋まっている事が分かりました。
溜まった土砂を集めているのでしょうか?ある意味ピラミッドの土台っぽい感じで土が盛り上がったいます。 ダム上を歩いて行くと黄色い花が咲いていました。名前は…よく分からない(笑) |
|
|
少し小さめの治山ダムがあったのですがその面影が少し見えるだけで埋まってしまっていますね。そう言った事もあっての秋からの工事だったのでしょうかね!
ピラミッドも作っているし ←まだ言っています(笑)
ダムの上を歩きながら今度は逆側へと進みます。流れ出ようとしている木や石を踏み越えて進みます。
途中ダム上にせり出して来た木をよけながら進み奥に行くと遠くに桜が見えて来ました。
ダム奥から市街地をパシャリ! |
▼ 逆側へと進む ▼![]() |
|
|
![]() |
見る角度が違うと場所を特定するのがとても難しくなりますね。
店の看板や何かの標識があると大分分かりやすくなるのでしょうけども…
どこか分かりますか? |
|
|
![]() |
① 保存樹 杉の元スギ(11:04) ② 上ります ③ 観測坑道 ④ 観測坑道(11:08) |
![]() |
|
![]() |
▼ 上に行こうか?!(11:11) ▼![]() |
さらに上に行こうか迷いましたがお昼を越える、お腹が空くって事で帰る事に…
下りは結構楽に進む事が出来ました。
もう少ししたらやぶ蚊とかもいそうなので対策が必要になって来ます。 |
|
|
4月22日 朝焼け 追記
![]() |
治山ダムからの朝焼けを写してみようと来ましたが日の出に間に合わず… ダムの所に来た時は太陽1個~2個分上に来ていました。
でもこれ以上早く行くのは怖いんですよ。暗い山道&イノシシとの遭遇的な事を考えると。別ページにするほどではないので追記と言う形で! |
|
|