大雨後の中尾川治山ダム
中尾川治山ダム
7月5日夜より西日本を中心とした記録的な大雨で各地に被害が広がりました。今現在(7/9)も孤立、避難されている方に少しでも早く救援の手が届く事をお祈り致します。
夜ひどい雨だったなあと小雨になった6日午後に中尾川治山ダムがどうなっているか見に行って来ました。
ダムからの水が土をえぐり川幅が大きくそれと土石止めの上の方まで土が溜まっていました。
水の流れも大きく奥側に蛇行している様子が分かります。雲が山から降りてきて雨もひどくなって来たのでこの日は帰る事に!
▼ 水滴が落ちる野花 ▼![]() |
スポンサードリンク |
![]() |
7月9日になり島原は青空が広がりました えぐれてた所とかどうなっているのか気になった事もあり 天候もいいという事で少しだけ行ってみる事に! 本日、九州北部梅雨明けだそうですよ |
![]() |
|
![]() |
▼ 野花越しに砂防ダム ▼![]() |
現在水が流れている所が幅10m程削れていてその手前にも水が流れた跡があります。
現在水は流れていませんが幅2m深さ1mって所でしょうか? とりあえずそこから下側へ向かいます。 |
|
|
▼ 土砂が… ▼![]() |
土石止めって今まで言っていましたが諸元ってプレートが見えたので正式名称が分かりました。 構造えん堤工(スリットダム)
真ん中あたりのスリットダムは結構埋まっている状態ですよ! ちょっとここら辺を探索! |
|
|
▼ 横の大きな石 ▼![]() |
▼ 流された看板 ▼![]() |
|
手前側の端に水の流れた跡。以前はこちらの流れ一本でしたが土石の関係で流れが変わったようですね。
少し下ると流れて来た看板がありました。 左側に日陰で見にくいですが比較用の杖(120cm)を置いています。
また結構新し目の小動物のフンがありました。 |
手前を見ると、もうすれすれまで土砂で埋まっているのが分かります。
▼ スリットダムの下を ▼![]() |
ほぼ中央に土砂が溜まっておりそこを川が流れています。 以前はスリットダムを越えると大きく右側に曲がっていたのですが現在は、ほぼまっすぐ下のダムまで流れていますね。
土砂の関係で上れたので珍しいカットをお届けします。いつなのか分かりませんがこれ取り除くんですよね。 |
|
|
▼ 川幅は5m以上 ▼![]() |
▼ 少し下って ▼![]() |
|
スリットダムを越えてすぐは川幅5m以上と結構な幅があります。高さは深い所で1m位でしょうか?
水の流れを追って下って(50m位)行くと下の砂防ダムまで来ました。
滝のように流れおちる水を写して戻る事に! |
![]() |
![]() |
災害名が付けられると思うここ何日かの西九州の各地を襲った豪雨。
島原市に大きな被害が無かったことは安堵しますが不安な時を過ごされているみなさん頑張って下さい!
一日も早く平穏が訪れますように! |