しまばら ふるさと日記
砂防ダムから生えた木
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > 山歩き 砂防ダムと保存樹

山歩き 砂防ダムと保存樹

2018年4月2日 公開

眉山の麓を散策

山頂を目指すのではなく砂防ダム(砂防えん堤)や保存樹を見に行こうと山に入りました。左に行くと200m程で総合運動公園になります。

桜のシーズンでしばらく保存樹の山の神サクラを何度も見ていたのに他の保存樹の所にしばらく行っていないなと…

 

がまだすロードを走った時に砂防ダム沿いに桜が咲いていたのを見た事も一つの理由です。(撮影日3月29日)

 

砂防ダムを目指す

カーブミラーのすぐ山側に林道開設記念碑があります。昭和八年二月九日(1933年)とあるのでざっと85年前に林道が開設された事になります。(山歩き開始10:40

 

▼ 林道開設記念碑 ▼林道開設記念碑

スポンサードリンク

 

▼ 砂防ダム ▼砂防ダム

 

▼ お目当ての桜が見える ▼砂防ダム

 

 

総合運動公園の桜は満開をそろそろ越えようとしている時で何とか間に合ったかなと一安心

 

砂防ダム

① 道を曲がってがっかり少し遅かったようです

② ここの四つ角をまっすぐで砂防ダム(10:51

③ よく分からないやつ、知識なくすみません ^^;

 ④ 砂防ダム越しに島原城

砂防ダム

砂防ダム
砂防ダム

 

 

下の大きな砂防ダムに行きたいのでくだって行きます。100m程かな?

   ① 1週間は雨ないけど水溜まっています

  ② 眉山を見る!白いのは山桜でしょうね

 ③ 土石と階段で簡単に上がる事が出来ます

④ ダム下からの木が結構覆いかぶさっています

砂防ダム

 砂防ダム
 眉山
 砂防ダム

 

 

砂防ダムに上がって歩いていると一台の原付カブが通って私の方を見ていました。怒られるのか?って思ってたらそのまま通り過ぎて行った。原付かオフロードバイクあればいいかも!?

山から見て砂防ダムの一番左に来ました。ここで以前イノシシを撮影。ダムの高さに守られて怖さは無かったですね。本日はモヤがかかっていて景色が綺麗ではありません。

 

▼ 市街地を(11:09) ▼砂防ダム ▼ ダム内の土石 ▼砂防ダム

 

▼ 最高倍率で ▼眉山 七面山

 

眉山登った時に七面山からこの砂防ダムが見えます。今誰か上から私を見ている人がいるかも!?

なんて思いながら熊本地震で崩れた個所を最高倍率で撮影。

眉山は大丈夫なのか?

 

 

砂防ダム

① せめてあと2~3日早く来れば桜も・・・

② 島原ICまで500m

③ 何処からでも島原城!でもかすんでる

 ④ 右端から砂防ダム内(11:24

砂防ダム

がまだすロード
島原城

 

 

保存樹 杉の元スギ

 

▼ 標識まで到着 (11:37)▼保存樹 杉の元スギ

砂防ダムに行く前の四つ角を山側へ2~300m行くとカーブミラーの横に保存樹の標識があります。

 

ただこの標識のすぐそばに木がないんですよね。他の2本は木のすぐそばに標識があるのにここだけ…

 

もしかして枯れてしまっているのでしょうか?

 

▼ 標識から道を跨いだ樹 ▼保存樹 杉の元スギ

 

▼ 標識から30m程離れた木 ▼保存樹 杉の元スギ

 

 

杉といえば高くまっすぐ育つってイメージがあるのですが標識の近く(3m程)の木を今まで杉の元スギって思っていましたがなんかちがうっぽい!?でも保存樹わざわざするんだから普通と違って当たり前なのか?

よく分からないけど特に調べもしないというそんな性格の私です。

 

保存樹 杉の元スギ

 

 

観測坑道

杉の元スギ表示があるY字路を右に数十mで雲仙普賢岳噴火災害時に造られた観測坑道があります。

▼ 観測坑道 (11:42)▼観測坑道 ▼ 観測坑道の中 ▼観測坑道

 

 

保存樹 七面ケヤキ

 

眉山 山歩き

① 監視しているぞ!の表示があります

② 少し開けた所から市街地

③ このY字路を右に20m程で

 ④ 七面山登山口標識(12:13

眉山 七面山登山口

眉山 山歩き
眉山 山歩き

 

▼ 登山口標識 ▼眉山 七面山登山口

以前間違えて舗装された道を行き分からなくなっていましたがこの標識から山に入ります。

標識にある眉山泉は砂防ダムで埋まってしまい無いようですね。

 

なぜかここに登山靴が片方落ちています。なぜ片方?

 

▼ 七面山まで90分 ▼眉山 七面山登山口

 

▼ 山道を歩く ▼眉山 七面山登山口

 

 

保存樹 七面ケヤキに到着(12:20

保存樹 七面ケヤキ

 

 

▼ 七面ケヤキ(縦画像) ▼保存樹 七面ケヤキ ▼ 登らない、登れない… ▼保存樹 七面ケヤキ

 

▼ 七面ケヤキ(縦画像) ▼保存樹 七面ケヤキ

 

▼ 七面ケヤキ 枝先 ▼保存樹 七面ケヤキ

 

 

七面山登山口先の砂防ダム

取りあえず本日の目標は達成し12時もまわっているし帰る事に。下って登山口標識の所まで来たら道沿いに少し上がって砂防ダムまで行ってみる事にしました。

そこからだと範囲は狭いのですが市街地が展望できます。

 

砂防ダムより市街地

① 眉山の5渓って所らしいです

② 砂防ダムからの展望。範囲は狭いですね

③ 野球場のアップ 桜も見えます

 ④ 見える市街地全体をアップ

砂防ダムより市街地

砂防ダムより市街地
砂防ダムより市街地

 

 

▼ 島原海浜公園近辺 ▼島原海浜公園近辺 ▼ 湖南町近辺(12:43) ▼島原市湖南町近辺

 

 

帰り道

のんびりしすぎてお腹が減りました。という事での帰り道です。

   ① 自生しているツバキ

  ② 陸上競技場と桜

 ③ ウラシマソウの仲間(縦画像)

④ 最初なにこれって思いました!

ウラシマソウの仲間

自生ツバキ
島原陸上競技場
ウラシマソウの仲間

 

 

帰り道に適当に写真撮影。

帰ってみて後ろのキラキラが綺麗だったりして何の植物なのか分からず撮影しています。

椿って結構自生しているのですね。この白いのは場所的に人の手が入っていそうですが!?

 

車を停めている総合運動公園に戻ったのが13:44でした。約三時間の山歩きとなりました。

 

 

総合運動公園 桜

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。