しまばら ふるさと日記
摩崖仏 大黒天神

摩崖仏 大黒天神

2021年1月21日 公開

鴛鴦の池(別所ダム)

雲仙市 国道389号線 寒波が来て雪に染まった1月10日にタイヤは安心スタッドレスって事で雲仙へとドライブ。百花台公園の横から上って雲仙へ(スノータイヤ規制中)

 

 道は真っ白で吹越トンネル側の駐車場には登山?の方の車がいっぱいで霧氷撮影を断念しそのまま上っていく事にしました。道端に車を停めて来た道を撮影。(右写真)

 

 青空があればきれいだったんでしょうが残念ながら本日は一日曇り予報でした。

 

 

雲仙市 おしどりの池広場 雲仙市 おしどりの池広場

 

雲仙市 おしどりの池広場

 

 国道57号線へと入り温泉街方面へと進み県道128号線(雲仙千々石線)で500m程の所にあるおしどりの池広場。

 

 真っ白に染まっていたので寄ってみました。誰の足跡もなく私が一番乗りのようで少し得した気分でサクサクと積もった雪を歩いていきました。

 

 

 おしどりの池広場から300m程進んだ所の稚児落ノ滝園池の駐車場に車を停めて湖畔の散歩を開始します。

 

 私の中では鴛鴦の池というより別所ダムって名称の方がピンと来る場所ではあるのですが…

Googleマップ

▼ 駐車場 ▼鴛鴦の池(別所ダム)

 

▼ 鴛鴦の池 ▼鴛鴦の池(別所ダム)

 

▼ 記念碑 ▼鴛鴦の池(別所ダム)

 

 

記念碑文より

 このダムは小浜町、千々石町の農業用水と雲仙の上水道の水源として造られた。

 この湖畔に立ち、静かに瞑想するとき自然と人工の調和に心の安堵を覚え湖水に浮かぶ「おしどり」に平和と愛情の象徴を見出すであろう。訪れる人々に自然の恵みの豊かさと幸せを願ってやまない。

 施工 昭和44年3月

 

 

▼絹笠橋 ▼別所ダム 絹笠橋

 湖畔?っていうのかダムの上を歩いていきます。排水溝の上にかかる橋は絹笠橋というそうです。橋の柵にはオシドリが描かれていました。

 

 青空があれば晴れるんでしょうが残念ながら曇り空。とりあえずこんな所なんですって事で… すぐそばに大黒天の鳥居が見えますが分かりますか?

 

▼ オシドリの橋の柵 ▼別所ダム

 

▼ 別所ダム排水溝 ▼別所ダム

 

 

 

摩崖仏 大黒天神

▼ 一の鳥居 ▼摩崖仏 大黒天神

 絹笠橋の20m程奥に平成二十一年建立の木の鳥居が見えて来ます。神額には「大黒天神」

 

 狭い参道?遊歩道?を数分歩くと立派な鳥居が出現。平成四年建立、二の鳥居の神額も「大黒天神」とありました。

 

▼ 参道? ▼鴛鴦の池(別所ダム)

 

▼ 二の鳥居 ▼摩崖仏 大黒天神

 

 

▼ 三の鳥居 ▼摩崖仏 大黒天神

 この鳥居の奥には自然石に彫られた大黒天像があります。大黒さまは七福神の筆頭神として親しまれていますが、本来はインドで戦闘の神であったようです。

 平安時代に日本に入ってから中国読みのお名前が日本古来の大国主命と共通する読みを持つことから福徳の来訪をあらわすめでたい神として信仰されるようになりました。 現地案内文

 

▼ 摩崖仏への参道 ▼摩崖仏 大黒天神

 

▼ 賽銭箱 ▼摩崖仏 大黒天神

 

 

摩崖仏 大黒天神

 

 

 倒木の奥に石碑や石像が集められています。左側にある小さな仏像は二年ほど前までは賽銭箱の所にあったのですが今は移動していますね。

 

 そこから鴛鴦の池方面をパシャリ! 倒木にサルノコシカケがあったのでそれを含めてパシャリ!

摩崖仏 大黒天神

 

摩崖仏 大黒天神

 

摩崖仏 大黒天神

 

 

 

開拓者の墓

▼ あずまや ▼鴛鴦の池(別所ダム)

 

 鳥居のすぐ横にはあずまやがありその奥20m程でしょうか?分かれ道がありすぐにお墓が見えて来ます。

 

 湖畔を向いて並んでいる墓には享保や文化と刻まれており江戸時代に造られたここの開拓者のお墓だとの事でした。

 

▼ 分かれ道 ▼鴛鴦の池(別所ダム)

 

▼ 開拓者の墓 ▼鴛鴦の池(別所ダム)

 

 

 

帰り道の軌跡、奇跡…

鴛鴦の池(別所ダム)

 ずっと雲がかかっていたのですが帰っていきダムの排水溝近くに来た時は青空が広がっていました。

 

 写真のタイムで見ると21分でこんなに変わるんですね。やっぱり青空があると違います。今年一年いい年になりますように!

 

 

 

摩崖仏 大黒天神

 

鴛鴦の池(別所ダム)

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。