さんめんわら展望所と鮎帰り滝
さんめんわら展望所
島原方面から言うと県道58号線(愛野島原線)を進み渓流公園・岩戸神社の曲がり角を越えて7~800m程進んだ所にある展望所。
西郷川沿いの田園風景を一望する事が出来ますが残念ながらこの日は曇りで青空がありません。
以前来た時は花が植えられていたような記憶があるのですが今回は何も見受けられませんでした。
場所:Googleマップ
▼ 展望所より島原方面 ▼![]() |
▼ 展望所より愛野方面 ▼![]() |
展望所より川沿いを見下ろすと田園風景が~ 今から田植えが本格化するんでしょうかね?
ベンチが一つある程度で駐車スペースは詰めると3台停まれるかなって感じでしょうか!?
まあ、一台ならゆったりとしたスペースで景色を見ながら一休みできるのではないでしょうか?!
雲仙市瑞穂町西郷 鮎帰り滝
▼ 緩やかな右カーブ ▼![]() |
▼ 橋の手前に案内板 ▼![]() |
さんめんわら展望所より7~800m程。右カーブの途中の上木場川橋(かみこばがわばし)の手前に案内があるのでそれを目印にして下さい。道脇に車を停めて少しだけ鮎帰り滝を紹介。橋の上からだと30m程でしょうか離れていますのでよく見えません。
_____
徳利淵と鮎帰り滝
徳利淵については、瑞穂町誌一〇三五頁に次の様に記されている。
上木場名に徳利の形をした淵があり、小さい滝水が落ちている。古くから水神様を祀っている。
鮎帰り滝についても瑞穂町誌に記載されている。(四七五頁)
「享保十九年御改・西郷村」の記録がありその中に、西郷村には滝が2箇所木場名にある。岩戸滝が高さ十一間、鮎帰り滝が二間半とある。
水路の取水口には水神様を祀ってある。
平成二十三年に地域の人達によって整備がなされ、県道五十八号線(旧開拓道路)からも見ることが出来る様になった。
夏場の納涼には絶好の場所だが、清流を汚さぬ様に心配りをしながら利用して下さい。
現地案内文 _____
上木場川橋から見ると木の陰に隠れていい感じで見る事ができません。
朝顔が自生?植えられて?結構あるのでもう少し後の時期ならきれいだったのかもしれません。
Googleストリートビュー で、見るとアジサイが奇麗に咲いていますよ!
滝の横には水路が出来ておりそこを通って滝の上側にも行く事が出来ます。
斜面を下って滝の側までも以前は行きましたが足首よりも高く伸びた雑草が茂っており蛇とか居そうな感じがして今回は見送りです。
とりあえず水路を通り進んでみる事にします。
▼ 滝口 ▼![]() |
▼ 滝の上流方面 ▼![]() |
現地案内文には「古くから水神様を祀っている」とあるのでこれが水神さまの石祠だと思います。滝口からも見える距離(10m程)にありますよ。
ピンボケですが石祠の中にはビニールを首から掛けた石像がありました。
さらに30m程行くと川の上流に小さなダムのようなものが見えて来ます。
木には赤テープが巻かれており左手の方には先に進めそうな感じではありますが無理をせず引き返すことにします。