しまばら ふるさと日記
鮎帰りの滝 千畳敷 湯川内社
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > 南島原市有家町 鮎帰りの滝

南島原市有家町 鮎帰りの滝

2020年8月24日 公開

夏の鮎帰りの滝

鮎帰りの滝

 南島原市有家町から雲仙へと結ぶ県道132号線(雲仙有家線)を上って行き左へと折れます。

 進むと車一台通れる程度の狭い道。30m程度毎にすれ違いようのスペースが設けられていますが初めていかれる時は軽自動車をお勧め致します。

 

 2018年7月の大雨時から最近まで滝壺へと降りる道が崩落して通行止めとなっていましたが解除されたようだと聞き行って来ました。

 

 

▼ 最後の分かれ道 ▼鮎帰りの滝

 滝側に「滝の茶屋」ってお店があってそこの利用と共に駐車場を借りるって感じだったのですが以前の民家跡っぽい広場が駐車場として開放。

 

 詰めて5台程度停めれる広さが3ヶ所あります。白線もなく下手に停められると…って感じではありますが取り合えず駐車スペースが完備されたのはありがたい事だと思います。

 

▼ 新しく駐車場が… ▼鮎帰りの滝

 

▼ 駐車場 ▼鮎帰りの滝

 

 

▼ 有家川と滝 ▼鮎帰りの滝

 滝上の千畳敷へと降りる所に「滝の茶屋」さんがありそうめん流し等を食べる事が出来ます。

 

 今回は朝方(8時半頃)行ったという事もあり食事はせずに昨年お昼ごろ行き食べた時に撮った写真を載せておきます。

 ニジマスの塩焼おいしかったです!

 

▼ 滝の茶屋 ▼滝の茶屋

 

▼ ニジマスの塩焼とおにぎり ▼滝の茶屋

 

 

 

滝上の千畳敷

鮎帰りの滝 千畳敷

① 千畳敷への降り口

② 千畳敷

③ 千畳敷の上流方面

 ④ 千畳敷より滝口

鮎帰りの滝 滝口

鮎帰りの滝 千畳敷
鮎帰りの滝 千畳敷

 

 

 水は冷たく千畳敷には短いけど滑り台のように楽しめる箇所もあり子供と行く時には水着持参がいいかも知れません。ここに限らず水の事故は怖いのでしっかりと目を届かせながら遊ばせて下さい!

 

鮎帰りの滝 千畳敷

 

 

 

千畳敷にある湯川内社

▼ 湯川内社 鳥居 ▼川内社

 千畳敷の一角に昭和四年(1929年)建立の石の鳥居が目に留まります。神額には湯川内社。

 

 石祠の中にあるまん丸い石が御神体のようです。

 

 ワンカップがお供えされていました。

 

▼ 湯川内社 石祠 ▼川内社

 

▼ 湯川内社 御神体 ▼川内社

 

 

 

滝壺方面より鮎帰りの滝

 通行止めが解除された滝壺方面へと降りて行きます。約2年ぶりで復旧はうれしく思ってしまいますね。

 

 滝のすぐ側まで行けるのですが瀑布で涼しい反面カメラが濡れてしまうのが…

 カッパ・長靴装備ならもっと近くで写せるのでしょうが(笑)

鮎帰りの滝

 

鮎帰りの滝

 

鮎帰りの滝

 

 

▼ 滝側より下流方面 ▼鮎帰りの滝

 戻って滝全体が見える構図をって思っていたのですが水量が多く飛び石に乗って移動できそうにありません。

 

 仕方ないので木の奥から鮎帰りの滝をパシャリ!蜘蛛の巣もあって早々に退散しました(笑)

 

 やはりせめて長靴があればよかったかも。

 

▼ 補修された階段 ▼鮎帰りの滝

 

▼ 下流より木越の滝 ▼鮎帰りの滝

 

 

滝の茶屋 タピオカドリンク

 滝の茶屋さんでタピオカドリンク販売。そのプラコップが各所に放置されているのを見て残念な思いがしました。

 その話を私が行った翌日昼頃行った人と話していたらそういったものは無かったよとの事。多分お店の方が清掃されていたんでしょうね。

 

 マナーを守って飲食しゴミは持ち帰りましょう!

鮎帰りの滝

プラコップ
プラコップ

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。