しまばら ふるさと日記
弘法神社
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > 棚田展望台と弘法神社・磨崖仏

棚田展望台と弘法神社・磨崖仏

2023年1月5日 公開

雲仙千々石線(県道128号線)沿い

棚田展望台

 新型コロナが怖く正月三が日は行かず日を置いた5日に猿場稲荷神社へ初詣に行こうとしています。

 

 雲仙市小浜町雲仙(雲仙地獄)からおしどりの池添いを通り千々石町方面へと続く道を下って行きます。

 

 年末降った雪も道路上にはほとんど見る事もなく快適な走行でしたよ。

 

 

岳 棚田展望台

棚田展望台 おしどりの池(別所ダム)から10分弱下ったゆるやかな左コーナーに差し掛かる外側に3台ほどの駐車スペースが設けられています。

 

 場所:Googleマップ

 

棚田展望台 この道沿いに駐車可能なスペースがある所はほとんどなくまた注意して見ると鳥居や旗があるので見落としは無いかなと思います。

 

 展望台の一番下側には長崎県棚田マップが用意されていますが所々剥げた状態の見づらくなったモノとなっているのが残念!

 

 階段を上って上の段へと行き棚田を見下ろしますよ!

 

 

棚田展望台

 

 

 

弘法神社

弘法神社

 

 

 駐車場の方へと戻って神社へと進む事に!鳥居の神額も読めなくて最初この神社の名前が分からなかったんです。

 

 何度か来て階段を上った足元に小さな木で出来た… 名称はなんて言うんでしょうか?「弘法神社」と書かれているものが設置されていました。

 

 いつものように孫娘の健よかなる成長と春、元気な二人目の孫に会う事ができる事を願って…

 

 いつもならここから少し下った所に見えている鳥居を潜って階段を上り稲荷神社へと向かうのですが体力温存って事でそのまま車を走らせました。

 

 

▼ 祠 ▼弘法神社   ▼ 三体の御神体 ▼弘法神社

 

 

 

磨崖仏・大日如来像

磨崖仏・大日如来像 棚田展望台から2kmほど下ります。

 

 雲仙千々石線(県道128号線)から棚田がある集落方面へと進む道に右折し250mほどでしょうか?

 

磨崖仏・大日如来像 左カーブの外側に社が見えて来ました。道幅がある所に車を停めて少し見学。

 

 千々石町指定文化財の標識が建てられています。

 

磨崖仏・大日如来像 三体の小さな石造の後ろ側に大きな岩に削られた摩崖仏が見えていました。

 

 またこの社の右側15mほど離れた場所にある大きな岩の上にも石像が一体みる事が出来ました。

 

 

 令和五年最初の投稿となります。

 

 独自SSLってやつを設定してなんか少し分けが分からなくなっている私がいます。

 

 新年もよろしくお願いします!

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。