しまばら ふるさと日記
ドラゴンロード
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > 雲仙千々石線(県道128号線)沿い

雲仙千々石線(県道128号線)沿い

2021年10月5日 公開

ドラゴンロード(県道128号線)

ドラゴンロード(県道128号線)

 

 

 雲仙と千々石を結ぶ県道はいつの頃からかドラゴンロードの愛称が付けられており Googleマップ にもその名称が載っています。っていうかそれで私は知ったのですけどね。

 

 雲仙温泉街から雄鳥の池(別所ダム)方面へ続く道沿いで1km程行った所からコーナーが続くドラゴンロードとなります。

 

 特に名称は無いと思っていたのですがGoogleマップには「橘湾が見える展望所」となっている場所があります。白線等ありませんがゆっくり横づけでも3台程度は停められ橘湾を展望する事が出来ます。

 

 

▼ 橘湾が見える展望所 ▼ドラゴンロード 橘湾が見える展望所   ▼ 橘湾 ▼橘湾

 

 

 

弘法神社

弘法神社 橘湾が見える展望所から車で5分程下った所、軽い左コーナーに差し掛かる外側に3台ほどの駐車スペースがあり階段の先に鳥居が見えています。

 

 鳥居の神額には薄れてしまったのか最初から書かれていなかったのか分かりませんが文字はありません。

 

弘法神社 前回来た時に神社名が書かれているとモノを駐車場から数段の階段を上った所で発見しています。

 

 祠の中には三体の石像が納められていました。

 

 

▼ 鳥居 ▼弘法神社   ▼ 祠の御神体 ▼弘法神社

 

 

 

岳 棚田展望台

岳 棚田展望台 弘法神社に隣接して棚田展望台があります。神社のベンチ付近からも階段まで戻らずに展望台方面へと行けるのでそこからショートカット。

 

 実りの秋って事でどうなっているのかなと歩いて行きます。

 

 途中で文字が消えてしまった案内板のようなモノがありました。

 

 

 下側の展望所には「棚田とは…」って展示物がありましたが写真では日差しと陰で見えにくくなってしまいました。

 

 刈り取られた箇所もありますがまだ大半が緑色の稲があるように見えますね。

 

 

岳 棚田展望台

 

 

 

稲荷大明神

稲荷大明神 棚田展望台の駐車場からから下側(千々石方面)を見ると20m程先の道路左側に赤い鳥居が見えています。

 

稲荷大明神 参道にせり出した雑草と蜘蛛の巣があるので落ちている枝を円形に回しながら上って行きます。

 

 それほどの距離があるわけではないのですが上り階段という事で体力がない私は止まらないまでもゆっくりと進んで行きますよ。

 

 コンクリートで出来た階段を上り終えると土の参道となり社まではもう一息ですが凸凹があり転ばないように注意して下さい。

 

稲荷大明神 上側を見ると社が見えて来ました。

 

 中に入る事が出来るのでここでも孫娘の健よかなる成長を願い…

 

 

▼ 社内 ▼稲荷大明神   ▼ 御神体 ▼稲荷大明神

 

 

 

磨崖仏・大日如来像

磨崖仏・大日如来像 棚田展望台から五分程下ると先ほどの棚田がある集落へと進む道に入って行きます。

 

 この時は右へと入る空き地にテントが張られて棚田の新米を販売されていました。

 

 250m程でしょうか進むと道路脇に小さな社があります。

 場所:Googleマップ

 

 社の前には千々石町指定文化財の標識が建てられていました。

 

 摩崖仏の右側少し奥に大きな岩がありその上にお地蔵様を発見!雑草であまり知被けなかったのですがとりあえずパシャリと撮影してきました。

 

 

▼ 摩崖仏 ▼磨崖仏・大日如来像   ▼ お地蔵様 ▼磨崖仏・大日如来像

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。