春の岩戸神社
雲仙市瑞穂町 岩戸神社 渓流公園に緑の桜が有ったなとせっかくの時期なので見に行きました。でも少し早かったかもしれません。 その近くに2月に行っ…
雲仙市瑞穂町 岩戸神社 渓流公園に緑の桜が有ったなとせっかくの時期なので見に行きました。でも少し早かったかもしれません。 その近くに2月に行っ…
吾妻温泉神社 サンスポーツランドあづま近くの雲仙グリーンロードから少し入った場所にある吾妻温泉神社。 境内に軽自動車を3台程停めるスペースが有りますがそれほ…
ドラゴンロード 以前ドラゴンロードってどこですか?と尋ねられた時に分からなかったのですが雲仙千々石線(県道128号線)をそう呼ぶようになっているそうです。…
おしどりの池(別所ダム) 雲仙と千々石を結ぶ県道128号線。雲仙の温泉街から下りるとすぐにおしどりの池に到着。 まずは約30台停められる稚児落ノ滝園池駐車場…
雲仙天草国立公園 白雲の池 雲仙の地獄から車で5分で程よく離れた場所にある白雲の池。ゴールデンウィーク及び夏休みと期間が定めてありますがキャンプ場としての設備…
諫早神社(四面宮) 諫早公園の眼鏡橋から本明川沿いに車で3分程度。明治時代まで九州総守護の四面宮と称していた諫早神社へと到着。 代々領主の祈祷所と定められ西…
諫早市上山公園 諫早公園の近くに上山公園の約70台停めれる駐車場が有ります。ここを利用して眼鏡橋やツツジを見てまた戻ってきました。 上山公園と…
高城神社 祭神は諫早家初代龍造寺家晴公。明治15年に高城神社として創建され「新宮さん」と呼ばれています。 昭和32年諫早大水害で被害にあい昭和35年に現在地…
眼鏡橋 令和2年の諫早つつじ祭りはコロナウイルスの影響で中止となった模様です。残念ではありますがこればかりはしょうがないのかなと思ってしまいます。 私の休日…
雲仙市国見町 淡島神社 桜が奇麗だと評判の淡島神社。それを見計らって来たのですが…4月9日では少し遅かったようです。 散ってしまっているわけではないのですが…
霊丘神社 明治の中頃、島原藩主松平氏七代の霊と近隣の宗像神社また稲荷神社を合祀し現在の名称である霊丘神社となったようです。 神社の周りは霊丘公…
桜時期のふかえ桜パーク 島原市と南島原市の境にある水無川。その水無川沿いを国道57号線と国道251号線の間の約1km繋ぐ公園です。 海側から国道251号近く…
龍石海岸 南島原市須川港多目的防災広場に車を停めて防波堤沿いを300m程歩いて行くと龍石海岸です。 高い防波堤が切れると見えてくるのでそこに向かって歩きまし…
南島原市北有馬町 日野江城跡 市町村合併前の北有馬町が桜の名所にしようと城地を公園化整備を行っていましたが工事の際に損壊したと指摘により中止。 …
潜伏キリシタン関連遺産 原城 原城跡には車で直接いけません。道路の案内で進むと原城温泉 真砂と言う所の駐車場に車を停める事になります。 シャト…