しまばら ふるさと日記

2018年2月の記事

江東寺

江東寺と涅槃像

江東寺 一番街アーケード側から江東寺境内へ入るとすぐ右側に市指定文化財「獅子吼」の案内がありました。 隠元筆扁額「獅子吼」は木庵・即非とともに「黄檗の三筆」と称…

神社・寺・教会
2018/2/28 投稿
市指定文化財 鰐口

白土湖周りと鰐口

島原市指定有形文化財 鰐口 白土湖から100m程行った崩山町の道沿いに石像が並んだところがあります。観音堂であり鰐口として市指定の文化財に登録されている所です。…

島原半島内の話題
2018/2/27 投稿
生穂神社

宇土水源と生穂神社

島原市 宇土水源 島原は日本名水百選になるほど綺麗で豊富な湧水が自慢の土地柄になります。生穂神社の鳥居の横には公民館がありその横が写真の宇土水源になります。…

神社・寺・教会
2018/2/26 投稿
島原鉄道 大三東駅

日本一海に近い駅 大三東駅

島原鉄道 大三東駅 まちおこしプロジェクトである「幸せの黄色い列車王国」。 その一環として、 “日本一海に近い駅” と言われる大三東駅に、願い事や、大切な人への…

島原半島内の話題
2018/2/25 投稿
島原市船津地区 埋立地水路

龍馬、長崎初上陸の地がなくなる?!

坂本龍馬は島原から長崎へ 幕末維新の立役者として有名な土佐藩脱藩の坂本龍馬は初めて長崎県に来たのは私の地元島原の地だったそうです。 2010年のNHK大河ドラマ…

島原半島内の話題
2018/2/23 投稿
島原復興アリーナ

多目的複合施設 島原復興アリーナ

島原復興アリーナ 島原復興アリーナは島原市にある多目的複合施設。スポーツ、講演会・会議など様々なイベントに対応。雲仙普賢岳噴火災害からの復興のシンボルとして作ら…

島原半島内の話題
2018/2/22 投稿
中安徳町 八幡神社

中安徳町八幡神社

八幡神社 八幡神社境内のすぐ横には島原鉄道南目線廃線後がジャリで分かる形で残っていますよ。 右の写真奥にある白い橋は現在使われずに電車が通っていた当時を思い出さ…

神社・寺・教会
2018/2/21 投稿
秩父が浦公園

秩父が浦公園の朝焼け

秩父が浦公園 日の出が少しずつ早くなってきた2月18日に、ここ秩父が浦公園で朝焼けを楽しんできました。   ネットで調べた島原の日の出の時間は7時2分…

島原半島内の公園
2018/2/20 投稿
島原城 梅

2018年 島原城の梅情報

島原城の梅情報 島原城内には梅林が整備されています。 毎日行き写真を撮る事はできませんが開花情報をお知らせします。 (開花の咲き具合は城内の公式表示をそのままお…

島原半島内の話題
2018/2/19 投稿
武家屋敷

雪の武家屋敷とひなめぐり

島原武家屋敷 2月12日雪が!一週間前に雪が降った5日も武家屋敷に積もっているか見に来ましたが無し。   雪が積もっている絵がほしいと思っていたら今回…

島原半島内の話題
2018/2/18 投稿
岩戸神社

雪の岩戸神社と岩戸水神

岩戸水神 岩戸神社の少し手前、上岩戸橋を渡った所に岩戸水神が祀られています。 同時に水汲み場としても利用されているのでポリタンクに補充されている方をよく見かける…

神社・寺・教会
2018/2/16 投稿
烏兎神社

雪の烏兎神社と舞岳湧水

雪の烏兎神社 ひと月ほど前にも雪が積もって烏兎神社に来ました。この冬、二度目の雪の烏兎神社って事になります。   雪の程度によっては引きかえさないとい…

神社・寺・教会
2018/2/15 投稿
百花台公園

雪の百花台公園と有明の森

島原市有明の森 2月13日雪が積もったのでいろいろ回ってみました。フラワー公園をちょっと見たけど特に花があるわけではなく雪だけだったので百花台公園に向かう事に。…

島原半島内の公園
2018/2/14 投稿
島原城

雪と梅と島原城

島原城 晴れて青空とお城っていいのではと写真を撮りに行き記事にする前に市街地まで積もる雪が降り再度伺いました。   天守閣自体に雪はありませんでしたが…

島原半島内の話題
2018/2/13 投稿
霊丘公園 機関車

霊丘神社と霊丘公園

霊丘神社 霊丘公園(宝酒造側)の駐車場に車を停めていくと社殿の後がまず目に入ります。失礼と思いつつも後ろ姿をパシャ!   そのまま石垣沿いに歩いて境内…

神社・寺・教会
2018/2/11 投稿